2011年04月25日
フロンティア練習会
さてさて、
Takuさん主催の、『フロンティアマッチ』の会場でもある、
フロンティアさんの新設レンジにて、

チームRタイプの練習会を行ってきましたぁ。
今回は、スピードシューティングではなく、
ジャケットドローからのタクティカルシューティングの練習です。
コースはこんな感じです。

(画 SEIJIさん♪)
真ん中のバッテンの付いたターゲットは、

人質なので、当てちゃうと、タイムに+30秒となります。
次のターゲットは、

こちらの3人なのですが、
バリケードがあるため、

左側からだと、このように、
右側から撃つ場合は、

このようにして撃たないといけません。
3人をそれぞれダブルタップでヒットしたら、

走って移動し、バリケードに隠れている、
ストップターゲットを

ヒットして終了となります。
裏側には、

タイマーのストップセンサーを付けていたのですが、
ターゲットにヒットしてもセンサーが止まらなかったため、
こちらの、

スティールプレートに変更になりましたぁ。
ではでは行きますよ~♪

ジャケット着用からのドローなので、ハンズアップしない
ナチュラルスタンスでスタンバイ。
タイムのブザーが鳴ったら、

素早くジャケットドローします。
さすが、武道派のよしむねさん、目にも見えない早業です!
SEIJIさんが撃つ!

Tikiを使用ですね。ジャケットドローからだと、フルサイズよりも、
コンパクト系のGUNの方が、早くドローできますね。
Tangoさんのタクティカルリロード。

まるで、お手本のような素早いリロードなのですが、あんまり
早すぎて分かりませ~ん!
スピードシューティングでは、素早いマグチェンジは要求される
機会があまりないので、こればっかりは数をこなして慣れないと
まごついてしまいます。
(Tangoさん、今度タクティカルリロードの動画、撮らせて下さい♪)
やまさんがバリケード越しに撃つ!

画像には写ってませんが、足元にはラインが引いてあって、
この線から足を出しての射撃は出来ません。なので、
無理な体勢からのシューティングで、よしむねさんは、
腰を痛めてしまいましたぁ・・・
普段から営業車で車での移動が多いので、腰には気を付けましょう♪
あ、それとも、
仕事以外で、腰を使う機会が多いのかな?!
ryochanさんが走ります。

ryochanさんもコンパクト系のガバでしたが、スライド側が、
オフィサーズ?ディフェンダー?クラスだったので、バレル長と
サイト長が稼げず、苦労されていたようです。
そして、

ストッププレートを撃ってタイマーを止めて終了です。
撃ち終わったら、

シューターはレンジオフィサーと共に、自分の撃ったターゲットの
男根、じゃなくって、弾痕を確認し、採点表にタイムを
記入します。
採点が終わったら、

ダンボールのターゲットにマスキングテープのようなものを貼り、
次のシューターが撃った時に、弾痕が残るようにします。
こうすれば、ターゲットもムダにならず、いっぱい撃てますね♪
後半は、ターゲットの配置を変えて撃ちました。
設定としては、

車に乗っていて、ハンドルを握っているところからのスタートです。
ハンドルを放し、

車から降りて、
最初のターゲットを

ダブルタップ。
バリケードまで移動し、

バリケード越しに、
こちらのターゲットをヒットします。

次のバリケードまで移動し、
このキツイ体勢から、

撃ちます。
こちらには、

人質がいるので、注意が必要です。
ターゲットをヒットしたら、

バリケードから出て、
ストッププレートを撃って、

終了です。
今回の練習会ではコチラを使用しました。

先日、モデル工房Sさんに製作して頂いた水滴型グリップ
を装着したコマンダー(ABS製)です。
プレーングリップなので、ドローの時にも引っかからず、
太い後ろ側でしっかりとグリップ出来るので、まさに
こういったタクティカルシューティングにもピッタリでした♪
Tangoさん曰く、タクティカル・オーバル(Oval :楕円型)
という形状なのだそうです。
練習会でこのグリップの優位性を確認出来ましたので、
よかった、よかった♪
Takuさん主催の、『フロンティアマッチ』の会場でもある、
フロンティアさんの新設レンジにて、
チームRタイプの練習会を行ってきましたぁ。
今回は、スピードシューティングではなく、
ジャケットドローからのタクティカルシューティングの練習です。
コースはこんな感じです。

(画 SEIJIさん♪)
真ん中のバッテンの付いたターゲットは、
人質なので、当てちゃうと、タイムに+30秒となります。
次のターゲットは、
こちらの3人なのですが、
バリケードがあるため、
左側からだと、このように、
右側から撃つ場合は、
このようにして撃たないといけません。
3人をそれぞれダブルタップでヒットしたら、
走って移動し、バリケードに隠れている、
ストップターゲットを
ヒットして終了となります。
裏側には、
タイマーのストップセンサーを付けていたのですが、
ターゲットにヒットしてもセンサーが止まらなかったため、
こちらの、
スティールプレートに変更になりましたぁ。
ではでは行きますよ~♪
ジャケット着用からのドローなので、ハンズアップしない
ナチュラルスタンスでスタンバイ。
タイムのブザーが鳴ったら、
素早くジャケットドローします。
さすが、武道派のよしむねさん、目にも見えない早業です!
SEIJIさんが撃つ!
Tikiを使用ですね。ジャケットドローからだと、フルサイズよりも、
コンパクト系のGUNの方が、早くドローできますね。
Tangoさんのタクティカルリロード。
まるで、お手本のような素早いリロードなのですが、あんまり
早すぎて分かりませ~ん!
スピードシューティングでは、素早いマグチェンジは要求される
機会があまりないので、こればっかりは数をこなして慣れないと
まごついてしまいます。
(Tangoさん、今度タクティカルリロードの動画、撮らせて下さい♪)
やまさんがバリケード越しに撃つ!
画像には写ってませんが、足元にはラインが引いてあって、
この線から足を出しての射撃は出来ません。なので、
無理な体勢からのシューティングで、よしむねさんは、
腰を痛めてしまいましたぁ・・・
普段から営業車で車での移動が多いので、腰には気を付けましょう♪
あ、それとも、
仕事以外で、腰を使う機会が多いのかな?!
ryochanさんが走ります。
ryochanさんもコンパクト系のガバでしたが、スライド側が、
オフィサーズ?ディフェンダー?クラスだったので、バレル長と
サイト長が稼げず、苦労されていたようです。
そして、
ストッププレートを撃ってタイマーを止めて終了です。
撃ち終わったら、
シューターはレンジオフィサーと共に、自分の撃ったターゲットの
記入します。
採点が終わったら、
ダンボールのターゲットにマスキングテープのようなものを貼り、
次のシューターが撃った時に、弾痕が残るようにします。
こうすれば、ターゲットもムダにならず、いっぱい撃てますね♪
後半は、ターゲットの配置を変えて撃ちました。
設定としては、
車に乗っていて、ハンドルを握っているところからのスタートです。
ハンドルを放し、
車から降りて、
最初のターゲットを
ダブルタップ。
バリケードまで移動し、
バリケード越しに、
こちらのターゲットをヒットします。
次のバリケードまで移動し、
このキツイ体勢から、
撃ちます。
こちらには、
人質がいるので、注意が必要です。
ターゲットをヒットしたら、
バリケードから出て、
ストッププレートを撃って、
終了です。
今回の練習会ではコチラを使用しました。
先日、モデル工房Sさんに製作して頂いた水滴型グリップ
を装着したコマンダー(ABS製)です。
プレーングリップなので、ドローの時にも引っかからず、
太い後ろ側でしっかりとグリップ出来るので、まさに
こういったタクティカルシューティングにもピッタリでした♪
Tangoさん曰く、タクティカル・オーバル(Oval :楕円型)
という形状なのだそうです。
練習会でこのグリップの優位性を確認出来ましたので、
よかった、よかった♪