2011年04月20日
フロンティアマッチ 行ってきましたぁ~♪
さてさて、
このあいだの日曜日に、コンバットマガジンでもお馴染みの、
Takuさん主催の、『第1回 フロンティアマッチ&シューティング教室』
に参加してきましたぁ♪
場所は、今までのシューティングレンジの角を曲がり、
数歩歩いたところにあるフロンティアさんのビルの、
2Fの特設レンジになります。
長さ、奥行きもかなりあり、JSCなどの横のふり幅の広いステージでも、
ギリギリ、プレートの支柱になるポールが立てられます。
今までのフロンティアさんのレンジでは、横幅の制限があったので、
これはありがたいですね♪
さてさて、

そんな、新しいレンジに、シューティング好きな皆さんが集まりましたよ~。
ほとんど、お馴染みの皆さん方でありますね~。
今回のフロンティアマッチ競技内容ですが、

ベーシック、プロ、両クラス共に横一列のフォーリングプレートを使用する競技です。
スピードシューティングの中でもスタンダードなコースですが、
初心者からベテランまで楽しめる、シンプルながら奥が深いマッチとなっております。
参加するクラスによってルールが異なり、どちらのクラスに参加してもOKとのこと。
月ごとにクラス別順位を発表し、順位にはポイントが割り振られていて、
6ヶ月を区切りにそのポイントを合計し、総合成績を発表するそうです。
まずは、Basic Class。
シューティングが初めての方向けとなりますかね?
こちらは、5mラインより6秒フリースタイルで3回撃ち、
その倒した枚数が成績となります。外しても撃ち直しは出来なくて、
18枚でクリーンです。
3回を撃ち終わった後に、同枚数だった時の順位を決めるための
タイムトライアルを行い、こちらに関しては撃ち直しOKです。
全てのターゲットをヒットするまでのタイムを計測します。
そして、
ほとんどの参加者の皆さんが、
こちらの、Pro Classです。
『プロ』という言葉に抵抗があるのか、
『いっぱい撃てる方』、と皆で言っていました。
5mラインより、

フリースタイル5秒、
ストロングハンド

6秒、
ウィークハンド7秒で、
(画像、ありませ~ん! 汗)
それぞれ1回ずつ撃ちます。
今度は2m下がって7mラインより、
・フリースタイル6秒、
・ストロングハンド7秒、
・ウィークハンド8秒で、
それぞれ1回ずつ撃ちます。
6回撃ち、その倒した枚数が成績となります。
外しても撃ち直しは出来ません。

36枚でクリーンとなります。
6回を撃ち終わった後に、同枚数だった時の順位を決めるための
タイムトライアルを行います。
タイムトライアルに関しては撃ち直しOKです。
全てのターゲットをヒットするまでのタイムを計測します。
こんな感じで、皆さん思う存分練習してから、計測になりましたぁ。
私はボロボロで外しまくっていたのでお話にならないのですが、
見ていると、皆さん通常のフリースタイル(両手撃ち)では順調に
クリーン出来ているのですが、片手撃ちになると、撃ち急いで
外すパターンが多かったですね。
自分で思っているよりも、持ち時間のタイムには余裕があるので、
この時間配分を有効に利用できた方はいい成績を残せたのでは
ないでしょうか?
ちなみに、ABCマッチで慣れていたG3フリークさんは、1枚外した
だけでしたので、惜しかったですね~(残念)
時間も12:00~18:00までと、
たっぷりあったので、フォーリングプレートを撃ったあとは、
通常のプレートを配置して、JSCのスピードシューティングの
練習会になりましたぁ。
・Five To Go
・Round About
・Pendulum
の3ステージを撃ちました。
皆さん、メッチャ早いんですよ~(汗)
少しでも早く撃とうと、焦ったら、
手にも汗かいていたので、
グリップが滑ったブラゾス・カスタムが、
弧を描いて飛んで行きましたぁ~!!!(超汗)
数メートル先に落ちたブラゾスちゃん。
しかも、フロンティアさんのここのレンジの床は、
コンクリートのむき出し・・・。
動かない、ブラゾスちゃんを見て、生きた心地が
しませんでしたよ~。
大会本番(アンリミテッド)で、調子悪くなるのなら、
まだ分かりますが、本番で使う前から壊れるなんて、
お話になりませんからね~。
おそる恐る取り上げてみると、
見た目はほとんど変わっていません。
けっこう激しく、ふっ飛んでいったのですけどね~
スローモーションで見ると、
(縦に弧を描いて想像してみて下さい)
まず、

Cモアサイトがぶつかり、
マグウェルが、

当たって、
コンプの先端が、

傷ついて、着地したようです。
Cモアがぶつかった時に、

その衝撃で、マウントの取り付けネジがグラグラになりましたが、
普通に弾も出ますし、ブローバックもします。
スライドのシルバーの塗装にも傷はありませんでしたぁ~。
これは奇跡といか言いようがありません。
シコシコと、神の手を持つあじゃさんのカスタムガンには、
神のご加護もあったようです・・・。
ただ、
無傷、という訳にはいかず、

こちらのマグウェル(プラ製)が、
マガジンのマグバンパーの役目を果たして、

割れることで衝撃を吸収し、銃本体の身代わりに
なってくれましたぁ。
こちらのマグウェルは、

2008年のJSCでの戦利品だったので、
もったいないですが、本体を助けて下さって、
ありがとうございました~!
(ヴァレリー工房さん、ゴメンナサイ・・・)
その後も、
マウントのネジを締めなおして、そのまま練習を続けました。
いつもの練習会や、大会とかでも持っていったBB弾がなくなる
ことはないのですが、今回は持っていたBBボトルが空になるまで
撃ちました。
自分で撃つことよりも、

20年もシューティングをしているTakuさんのシューティングを見たり、
色々なアドバイスなどの方が、為になりましたし、勉強になりますね。
(あんまり色々あり過ぎて、ちょっと整理しないと書けませ~ん 汗)
終盤には、皆さんがお使いのレースガンを撃ち比べしたりもして、
楽しく過ごしましたよ~。
反省会は、

近くの焼肉屋さんで夕食です♪
(飲んで、食べてで、3千円は安かったです)
猫増倉さん(自作マウント、コストパフォーマンス最高です!)と、
ハロくんにもお会い出来ましたし、お話も聞けて楽しかったですね。
しかし、猫増倉さんが若く見えて、ハロくんの方が
年取ってるように見えるって、どうなんだろう・・・?
それよりも、佐々木のぞみを知らない20代前半男性が
いることにビックリでしたぁ~!
やっぱり、テッポウだけでなく、おんなの子にも興味がないと、
老けちゃいますよ~。
今回参加された皆様、お疲れ様でありました。
次回もよろしくお願い致します。
ではでは~
このあいだの日曜日に、コンバットマガジンでもお馴染みの、
Takuさん主催の、『第1回 フロンティアマッチ&シューティング教室』
に参加してきましたぁ♪
場所は、今までのシューティングレンジの角を曲がり、
数歩歩いたところにあるフロンティアさんのビルの、
2Fの特設レンジになります。
長さ、奥行きもかなりあり、JSCなどの横のふり幅の広いステージでも、
ギリギリ、プレートの支柱になるポールが立てられます。
今までのフロンティアさんのレンジでは、横幅の制限があったので、
これはありがたいですね♪
さてさて、
そんな、新しいレンジに、シューティング好きな皆さんが集まりましたよ~。
ほとんど、お馴染みの皆さん方でありますね~。
今回のフロンティアマッチ競技内容ですが、
ベーシック、プロ、両クラス共に横一列のフォーリングプレートを使用する競技です。
スピードシューティングの中でもスタンダードなコースですが、
初心者からベテランまで楽しめる、シンプルながら奥が深いマッチとなっております。
参加するクラスによってルールが異なり、どちらのクラスに参加してもOKとのこと。
月ごとにクラス別順位を発表し、順位にはポイントが割り振られていて、
6ヶ月を区切りにそのポイントを合計し、総合成績を発表するそうです。
まずは、Basic Class。
シューティングが初めての方向けとなりますかね?
こちらは、5mラインより6秒フリースタイルで3回撃ち、
その倒した枚数が成績となります。外しても撃ち直しは出来なくて、
18枚でクリーンです。
3回を撃ち終わった後に、同枚数だった時の順位を決めるための
タイムトライアルを行い、こちらに関しては撃ち直しOKです。
全てのターゲットをヒットするまでのタイムを計測します。
そして、
ほとんどの参加者の皆さんが、
こちらの、Pro Classです。
『プロ』という言葉に抵抗があるのか、
『いっぱい撃てる方』、と皆で言っていました。
5mラインより、
フリースタイル5秒、
ストロングハンド
6秒、
ウィークハンド7秒で、
(画像、ありませ~ん! 汗)
それぞれ1回ずつ撃ちます。
今度は2m下がって7mラインより、
・フリースタイル6秒、
・ストロングハンド7秒、
・ウィークハンド8秒で、
それぞれ1回ずつ撃ちます。
6回撃ち、その倒した枚数が成績となります。
外しても撃ち直しは出来ません。
36枚でクリーンとなります。
6回を撃ち終わった後に、同枚数だった時の順位を決めるための
タイムトライアルを行います。
タイムトライアルに関しては撃ち直しOKです。
全てのターゲットをヒットするまでのタイムを計測します。
こんな感じで、皆さん思う存分練習してから、計測になりましたぁ。
私はボロボロで外しまくっていたのでお話にならないのですが、
見ていると、皆さん通常のフリースタイル(両手撃ち)では順調に
クリーン出来ているのですが、片手撃ちになると、撃ち急いで
外すパターンが多かったですね。
自分で思っているよりも、持ち時間のタイムには余裕があるので、
この時間配分を有効に利用できた方はいい成績を残せたのでは
ないでしょうか?
ちなみに、ABCマッチで慣れていたG3フリークさんは、1枚外した
だけでしたので、惜しかったですね~(残念)
時間も12:00~18:00までと、
たっぷりあったので、フォーリングプレートを撃ったあとは、
通常のプレートを配置して、JSCのスピードシューティングの
練習会になりましたぁ。
・Five To Go
・Round About
・Pendulum
の3ステージを撃ちました。
皆さん、メッチャ早いんですよ~(汗)
少しでも早く撃とうと、焦ったら、
手にも汗かいていたので、
グリップが滑ったブラゾス・カスタムが、
弧を描いて飛んで行きましたぁ~!!!(超汗)
数メートル先に落ちたブラゾスちゃん。
しかも、フロンティアさんのここのレンジの床は、
コンクリートのむき出し・・・。
動かない、ブラゾスちゃんを見て、生きた心地が
しませんでしたよ~。
大会本番(アンリミテッド)で、調子悪くなるのなら、
まだ分かりますが、本番で使う前から壊れるなんて、
お話になりませんからね~。
おそる恐る取り上げてみると、
見た目はほとんど変わっていません。
けっこう激しく、ふっ飛んでいったのですけどね~
スローモーションで見ると、
(縦に弧を描いて想像してみて下さい)
まず、
Cモアサイトがぶつかり、
マグウェルが、
当たって、
コンプの先端が、
傷ついて、着地したようです。
Cモアがぶつかった時に、
その衝撃で、マウントの取り付けネジがグラグラになりましたが、
普通に弾も出ますし、ブローバックもします。
スライドのシルバーの塗装にも傷はありませんでしたぁ~。
これは奇跡といか言いようがありません。
シコシコと、神の手を持つあじゃさんのカスタムガンには、
神のご加護もあったようです・・・。
ただ、
無傷、という訳にはいかず、
こちらのマグウェル(プラ製)が、
マガジンのマグバンパーの役目を果たして、
割れることで衝撃を吸収し、銃本体の身代わりに
なってくれましたぁ。
こちらのマグウェルは、
2008年のJSCでの戦利品だったので、
もったいないですが、本体を助けて下さって、
ありがとうございました~!
(ヴァレリー工房さん、ゴメンナサイ・・・)
その後も、
マウントのネジを締めなおして、そのまま練習を続けました。
いつもの練習会や、大会とかでも持っていったBB弾がなくなる
ことはないのですが、今回は持っていたBBボトルが空になるまで
撃ちました。
自分で撃つことよりも、
20年もシューティングをしているTakuさんのシューティングを見たり、
色々なアドバイスなどの方が、為になりましたし、勉強になりますね。
(あんまり色々あり過ぎて、ちょっと整理しないと書けませ~ん 汗)
終盤には、皆さんがお使いのレースガンを撃ち比べしたりもして、
楽しく過ごしましたよ~。
反省会は、
近くの焼肉屋さんで夕食です♪
(飲んで、食べてで、3千円は安かったです)
猫増倉さん(自作マウント、コストパフォーマンス最高です!)と、
ハロくんにもお会い出来ましたし、お話も聞けて楽しかったですね。
しかし、猫増倉さんが若く見えて、ハロくんの方が
年取ってるように見えるって、どうなんだろう・・・?
それよりも、佐々木のぞみを知らない20代前半男性が
いることにビックリでしたぁ~!
やっぱり、テッポウだけでなく、おんなの子にも興味がないと、
老けちゃいますよ~。
今回参加された皆様、お疲れ様でありました。
次回もよろしくお願い致します。
ではでは~