2011年04月27日
虚空さんのきんばぁ~ その8(グリップ)
さてさて、
虚空さんから依頼されたキンバーのカスタムも、
今回で最後です。
グリップは、

WA純正のガナータイプ。
プラ製のグリップで、

裏にはウェイトが組んであるので、
おもりになるウェイトを外して、

グリップを付け直します。
スライドのリコイルを強くしたのであれば、フレーム側は軽い方がイイです。
上が重くて、下が軽い方が、より強いリコイルショックを体感出来ます♪
なので、ほんとうは、フレーム側はHWではなくてABS材の方がもっと
リコイルが強くなるのですが・・・
でも、

まぁ、とりあえず完成です♪
虚空さんのところに旅立つ前に、

うちのきんばぁ~と記念撮影♪
さて、

虚空さんのセンスで、このシルバーのきんばぁが、
どのようにカスタムされるのか、楽しみです♪
ではでは~
あ、
余談ですが、
あんまり大したことしてないのに、
先日の、マルマーニ党のオフ会で会った虚空さんから、
「カスタム代の代わりに~♪」と、
トイガンを1丁頂いちゃいましたぁ~!
虚空さん、ありがとうございました。
当家初のモデルでしたので、うれしかったです。
虚空さんから依頼されたキンバーのカスタムも、
今回で最後です。
グリップは、
WA純正のガナータイプ。
プラ製のグリップで、
裏にはウェイトが組んであるので、
おもりになるウェイトを外して、
グリップを付け直します。
スライドのリコイルを強くしたのであれば、フレーム側は軽い方がイイです。
上が重くて、下が軽い方が、より強いリコイルショックを体感出来ます♪
なので、ほんとうは、フレーム側はHWではなくてABS材の方がもっと
リコイルが強くなるのですが・・・
でも、
まぁ、とりあえず完成です♪
虚空さんのところに旅立つ前に、
うちのきんばぁ~と記念撮影♪
さて、
虚空さんのセンスで、このシルバーのきんばぁが、
どのようにカスタムされるのか、楽しみです♪
ではでは~
あ、
余談ですが、
あんまり大したことしてないのに、
先日の、マルマーニ党のオフ会で会った虚空さんから、
「カスタム代の代わりに~♪」と、
トイガンを1丁頂いちゃいましたぁ~!
虚空さん、ありがとうございました。
当家初のモデルでしたので、うれしかったです。
2011年04月23日
虚空さんのきんばぁ~ その7(トリガー)
リコイルショックの増大には全然関係ないところなのですが、

ついでなので、トリガーもカスタムしました。
私のカスタムではお馴染みの、

『これイイWA』、を使った、トリガーストロークの調整です。
しかし、
こちらは在庫がなかったので、
手持ちの、

適当なOリングで代用です。
なので、

このような状態で取り付けております。
この飛び出たOリングが、

フレーム内部にぶつかって、余計なトリガーの前進を防ぎ、
結果、トリガーもショートストロークになり、トリガーの遊びが
少なくなています♪
ついでなので、トリガーもカスタムしました。
私のカスタムではお馴染みの、
『これイイWA』、を使った、トリガーストロークの調整です。
しかし、
こちらは在庫がなかったので、
手持ちの、
適当なOリングで代用です。
なので、
このような状態で取り付けております。
この飛び出たOリングが、
フレーム内部にぶつかって、余計なトリガーの前進を防ぎ、
結果、トリガーもショートストロークになり、トリガーの遊びが
少なくなています♪
2011年04月22日
虚空さんのきんばぁ~ その6(ロングスライドストップ)
「レバー類は長い方をキボンヌ♪」
という、
オーナー様のご依頼だったので、
始め付いていたこちらのスライドストップから、

こちらのロングスライドストップに変更しました。
組むとこんな感じですね~。

ロングスライドストップも2種類あり、

レバー部分の幅が狭いものもあるのですが、
今回はセフティレバーの幅に合わせて、こちらのタイプをチョイス。
スライドストップの先端が、セフティの先端に比べると四角い形状に
なっておりますが、気になるようでしたらシコシコして同じような
形状にして下さいね♪(面倒くさいので、逃げ~ 汗)
やっぱり、

ロングスライドストップはいいですね♪
手の小さい私でも、グリップを握りかえさなくても
レバーに指が届きます。
これで、

弾を発射しなくても、カラ撃ちで凄いリコイルショックを体感出来ますね♪
という、
オーナー様のご依頼だったので、
始め付いていたこちらのスライドストップから、
こちらのロングスライドストップに変更しました。
組むとこんな感じですね~。
ロングスライドストップも2種類あり、
レバー部分の幅が狭いものもあるのですが、
今回はセフティレバーの幅に合わせて、こちらのタイプをチョイス。
スライドストップの先端が、セフティの先端に比べると四角い形状に
なっておりますが、気になるようでしたらシコシコして同じような
形状にして下さいね♪(面倒くさいので、逃げ~ 汗)
やっぱり、
ロングスライドストップはいいですね♪
手の小さい私でも、グリップを握りかえさなくても
レバーに指が届きます。
これで、
弾を発射しなくても、カラ撃ちで凄いリコイルショックを体感出来ますね♪
2011年04月21日
虚空さんのきんばぁ~ その5(リコイルSPガイド)
スライド側は、当初(てるぱ大臣さん所有時)、

このようになっていました。
ステンレス製のロングリコイルガイドによって、安定したリコイル
になっておりました。
それを、

このように変更です。
どノーマルのリコイルSPガイドで、衝撃を吸収するバッファーなども
全く組んでおりません。ブローバックの衝撃がモロにくるような
設定です♪
リコイルSPガイドはアルミ製だったので、さらに重いステンレス製
とかにしようかとも思ったのですが、超ド級のリコイルショックを
受けるための『ツバ付き』のガイドが手持ちに無かったので、
スライドの破損を防ぐため、当初付いていたアルミ製のツバ付きの
リコイルSPガイドをそのまま使用しております♪
なので、

スライドの後退ストロークも通常よりも長めです。
スプリングやバッファーなどを組んでショートストロークにする
カスタムは、リコイルショックの衝撃を和らげますが、こちらは
ちょっとですが、通常よりも長くスライドが後退するので、
その分、リコイルを大きく感じることが出来ます♪
あ、
純正じゃないパーツが写ってる・・・
次回はコチラのパーツです。
このようになっていました。
ステンレス製のロングリコイルガイドによって、安定したリコイル
になっておりました。
それを、
このように変更です。
どノーマルのリコイルSPガイドで、衝撃を吸収するバッファーなども
全く組んでおりません。ブローバックの衝撃がモロにくるような
設定です♪
リコイルSPガイドはアルミ製だったので、さらに重いステンレス製
とかにしようかとも思ったのですが、超ド級のリコイルショックを
受けるための『ツバ付き』のガイドが手持ちに無かったので、
スライドの破損を防ぐため、当初付いていたアルミ製のツバ付きの
リコイルSPガイドをそのまま使用しております♪
なので、
スライドの後退ストロークも通常よりも長めです。
スプリングやバッファーなどを組んでショートストロークにする
カスタムは、リコイルショックの衝撃を和らげますが、こちらは
ちょっとですが、通常よりも長くスライドが後退するので、
その分、リコイルを大きく感じることが出来ます♪
あ、
純正じゃないパーツが写ってる・・・
次回はコチラのパーツです。
2011年04月15日
虚空さんのきんばぁ~ その4(バレル)
さてさて、
フルサイズ5インチのスライドなのに、

リコイルを強くする目的で、短いV10のバレルを組みました。
なので、アウターバレルと、インナーバレルのガタつきを防止する、
バレルウエイトも、真鍮製ではなく、軽いプラ製のものです。
ショートリコイルのアシストスプリングも組んでありますし、

チャンバーカバーもABSのメッキ製なので、素早い
ショートリコイルが、ブローバックのスピードを上げます。
アウターバレルは、

最近の真鍮にメッキではなく、アルミ製の軽いものが付いていたので
そのまま使用。
とにかく、スライド以外は、前側は軽い方がリコイルが強く感じます♪
フルサイズ5インチのスライドなのに、
リコイルを強くする目的で、短いV10のバレルを組みました。
なので、アウターバレルと、インナーバレルのガタつきを防止する、
バレルウエイトも、真鍮製ではなく、軽いプラ製のものです。
ショートリコイルのアシストスプリングも組んでありますし、
チャンバーカバーもABSのメッキ製なので、素早い
ショートリコイルが、ブローバックのスピードを上げます。
アウターバレルは、
最近の真鍮にメッキではなく、アルミ製の軽いものが付いていたので
そのまま使用。
とにかく、スライド以外は、前側は軽い方がリコイルが強く感じます♪
2011年04月14日
虚空さんのきんばぁ~ その3(インナーバレル)
スライド側をバラしてみると、

このキンバーTEL/RLⅡは、
Ver.2のものでした。

なので、インナーバレルは画像のような可変HOPであります。
昨年の10万HIT記念モデルや、Ryochanさんのナッシュコンプのように、

マルイパイソンのVパッキンで、固定HOPにしようかと思ったのですが、
「リコイルを強くしなければいけない」ことを思い出しました。
なので、

こちらのバレルを使用します♪(V10のインナーです)
Ver.3の固定HOPバレルでありまして、

WAパッキンにてメーカー純正では強すぎるHOPを
弱くしてあります。
で、
なんで、

このように、バレルを短くするとリコイルが強くなるかといいますと、
スライドのフロント側が軽くなる分、ウェイトバランサーの役割が
なくなるので、ブローバックした時に、スライドが暴れるのであります。
このキンバーTEL/RLⅡは、
Ver.2のものでした。
なので、インナーバレルは画像のような可変HOPであります。
昨年の10万HIT記念モデルや、Ryochanさんのナッシュコンプのように、
マルイパイソンのVパッキンで、固定HOPにしようかと思ったのですが、
「リコイルを強くしなければいけない」ことを思い出しました。
なので、
こちらのバレルを使用します♪(V10のインナーです)
Ver.3の固定HOPバレルでありまして、
WAパッキンにてメーカー純正では強すぎるHOPを
弱くしてあります。
で、
なんで、
このように、バレルを短くするとリコイルが強くなるかといいますと、
スライドのフロント側が軽くなる分、ウェイトバランサーの役割が
なくなるので、ブローバックした時に、スライドが暴れるのであります。
2011年04月13日
虚空さんのきんばぁ~ その2(エンジン)
さてさて、
虚空さんのキンバーカスタムですが、
ご本人様からのご要望は、
「・リコイルを強くしてくれ~」
と、
「・レバー類は長い方がよい」
の、2つだけでした~
了解です♪
ではまず、スライドのカスタムからですね。

こちらは、シルバーモデルのスライドなのですが、
スライドがシルバーでも、最近のモデルは、
ブリーチの色が黒なんですね~。
なので、

スライドのシルバーに合わせて、ブリーチの色も、
シルバーのものに変更しましたぁ。
そして、

メーカー純正の仕様ではGCS(ガス・コントロール・システム)により、
後ろ側にムダに流れるガスがカットされるのですが、
リコイルを、『強く』するために、

GCSキャンセルスリーブを取り付けました。
このパーツは、SimさんのGCSキャンセルスリーブの、
最初期モデルになります♪
このパーツを組むことにより、ブローバック側に流れるガスが
カットされずに、リコイルショックが、「ガツンっ!」と大きくなります。
次回からは、エンジン部分以外での、
リコイルショックUPのカスタムを行います♪
虚空さんのキンバーカスタムですが、
ご本人様からのご要望は、
「・リコイルを強くしてくれ~」
と、
「・レバー類は長い方がよい」
の、2つだけでした~
了解です♪
ではまず、スライドのカスタムからですね。
こちらは、シルバーモデルのスライドなのですが、
スライドがシルバーでも、最近のモデルは、
ブリーチの色が黒なんですね~。
なので、
スライドのシルバーに合わせて、ブリーチの色も、
シルバーのものに変更しましたぁ。
そして、
メーカー純正の仕様ではGCS(ガス・コントロール・システム)により、
後ろ側にムダに流れるガスがカットされるのですが、
リコイルを、『強く』するために、
GCSキャンセルスリーブを取り付けました。
このパーツは、SimさんのGCSキャンセルスリーブの、
最初期モデルになります♪
このパーツを組むことにより、ブローバック側に流れるガスが
カットされずに、リコイルショックが、「ガツンっ!」と大きくなります。
次回からは、エンジン部分以外での、
リコイルショックUPのカスタムを行います♪
2011年04月12日
虚空さんのきんばぁ~
さてさて、
ミリブロでもお馴染みの虚空弾道さんですが、
銃の趣味もちょと変わっているので、今では、
WAのガバ、持っていないんだそうです。
(昔、Rタイプの頃の古いモデルはあったらしいですが)
なので、
虚空さんにWAのガバをぜひぜひ実際に持って
撃ってもらうべく、とある作戦を実行しました。
虚空さんが、珍しいブローニングHPを入手し、
ブログUPで役目を終えたので、そのHPを、
ブローニング好きなてるぱ大臣さんに譲って、
替わりに、てるぱさんのいらないWAガバを
お渡ししてもらおうっ♪ってな作戦です。
てるぱさんもパーツ取りやなにやらで、色々な
WAガバをお持ちなので、何か虚空さんの御めがね
にかなうモデルもあることでしょう。
そして、
御二人がメールやなにやらでやり取りをし、

我が家にこちらのモデルがやって来た!
WAのTLE/RL Ⅱのシルバーモデルです♪
(あ、WAでは版権の問題なのか、キンバーとは言わないのですね)
しかし、なぜ家に?!
細かいところを見ると、

てるぱさんがパーツ取りしたのか、
シルバーモデルなのに、

所々、黒いパーツになったりしておりましたぁ~。
・・・、
なるほど、
そういう事ですか。
つまり、私のパーツBOXの中から、
「合うパーツに代えてねっ♪」
という事みたいですね。
なので、

とりあえず、家にあるパーツを組み直して、
メーカー純正の仕様に戻したのですが、

それだけじゃぁ、面白くありませんよね~。
なので、

こちらのキンバーを、虚空さんの好みに変えてしまいたいと
思います♪
私のカスタムは、あくまでも内部のメカとかなので、
あじゃさんのような切ったり貼ったりのシコシコや、
ですだよさんのような痛ガンにはなりませんからね~
ですから、見た目はほとんど変わらず、
撃ち味を変えていきたいと思います♪
ミリブロでもお馴染みの虚空弾道さんですが、
銃の趣味もちょと変わっているので、今では、
WAのガバ、持っていないんだそうです。
(昔、Rタイプの頃の古いモデルはあったらしいですが)
なので、
虚空さんにWAのガバをぜひぜひ実際に持って
撃ってもらうべく、とある作戦を実行しました。
虚空さんが、珍しいブローニングHPを入手し、
ブログUPで役目を終えたので、そのHPを、
ブローニング好きなてるぱ大臣さんに譲って、
替わりに、てるぱさんのいらないWAガバを
お渡ししてもらおうっ♪ってな作戦です。
てるぱさんもパーツ取りやなにやらで、色々な
WAガバをお持ちなので、何か虚空さんの御めがね
にかなうモデルもあることでしょう。
そして、
御二人がメールやなにやらでやり取りをし、
我が家にこちらのモデルがやって来た!
WAのTLE/RL Ⅱのシルバーモデルです♪
(あ、WAでは版権の問題なのか、キンバーとは言わないのですね)
しかし、なぜ家に?!
細かいところを見ると、
てるぱさんがパーツ取りしたのか、
シルバーモデルなのに、
所々、黒いパーツになったりしておりましたぁ~。
・・・、
なるほど、
そういう事ですか。
つまり、私のパーツBOXの中から、
「合うパーツに代えてねっ♪」
という事みたいですね。
なので、
とりあえず、家にあるパーツを組み直して、
メーカー純正の仕様に戻したのですが、
それだけじゃぁ、面白くありませんよね~。
なので、
こちらのキンバーを、虚空さんの好みに変えてしまいたいと
思います♪
私のカスタムは、あくまでも内部のメカとかなので、
あじゃさんのような切ったり貼ったりのシコシコや、
ですだよさんのような痛ガンにはなりませんからね~
ですから、見た目はほとんど変わらず、
撃ち味を変えていきたいと思います♪