2011年10月21日
JSC 皆さんが撃つ!
JSCの総集編です♪
同じスクワッドから、

モリケンさんが撃つ!
そして、

お~ちゃんさんが撃つ!
翌日での、イチローさんの講習会でもご一緒でしたぁ♪
リボルバーシューターの、

ランダムさんが撃つ!
いつ見ても、パワーカスタムが、カッコよすぐるぅ~♪
そして、

リロードする姿に萌えて、
床に散らばる、

カートを見て、萌えておりましたぁ~♪
他のスクワッドでも、

毛利名人が、グリップの下に、旧タナカのブローバック
(割り箸マガジンとガスタンクが別のガスブロ)の、
真鍮製の金色のタンクをリボルバーのグリップの下に付けて、
その分、気化スペースを確保したカスタムガンで撃っておりましたぁ♪
遠くからでしたが、

こちらの方も、リボルバー使いのようです。
アラキ選手は、

M327 R8で撃つ!
いやぁ、
私もいつか、M327JMで出場してみたいので、
こっそりと、カスタムのコツをちょっとだけ
教えて頂きましたぁ~♪
あと、
リボルバーシューターと言うと、
シューターズライフの方がいつも印象に残っているのですが、
今回は、撃つ時間帯が重なっていたためか、撃つところを
見れませんでした・・・(残念)
なので、

(JSC09の画像ですが・・・)
あぁ、
やっぱり、リボルバーでのシューティングは華がありますねぇ。
遠くないいつか、私も撃ってみたいです・・・(夢)
WING CUPでお世話になっている、

Noborin#59さんが撃つ!
あ~、痛ガンよく見せて頂くの忘れてたぁ~(ショック!)
痛ガンと言えば、

オレンジマンさんが撃つ!
(あれ?今日はオレンジではありませんでした)
今回の使用銃です♪

反対側♪

G3フリークさんが撃つ!

毎年、見かけているような気がしましたが、
ホントに初出場ですか?!
「箱出しでも行けるんです!」

どこかで聞いたようなセリフですが(笑)、ほんの数日前に
来たばかりのシステム7での参加でした♪
ishidaくんが撃つ!

翌日のイチローさんの講習会でもお疲れ様でした。
(終電、間に合わなくてゴメンね~)
しかし、今年は『赤』色の方が多いですねぇ。
チームトリガーハッピーズの、

nakitaさんが撃つ!
いつもお世話になっております♪
今後もよろしくお願いします。シューティングを盛り上げて
行きましょう!
小隊陸曹さんが撃つ!

同じ同郷なので、ずっと応援させて頂いているのですが、
今年はついに、

タクティカル部門1位が破られてしまいましたぁ~。
石井さんの満面の笑みです♪
練習会での石井さんの取り組む姿勢をみておりますので、
複雑な心境です。
でも、念願が叶ってっよかったですね、石井さん♪
こんな感じで、

結果はどうあれ、楽しくシューティングが出来ました♪
皆様、お疲れ様でありました。
来年もよろしくお願い致します!
今回の戦利品。

銃本体が欲しかったケド、バッグに入らないから、
かさばらないものばかりです。(と、負け惜しみを言ってみる)
帰り際に、小隊陸曹さんから、DVD↑を頂きました。
昔のビデオをDVDに写したものなのですが、
小隊陸曹さんが、シューティグを始めるきっかけになった、
ビデオだそうです♪
おおっ!小隊陸曹さんのルーツが分かるかも?!
これは楽しみです♪
さっそく、拝見致しました。(ハァハァ、ドキドキ)
小隊陸曹さんなんだから、そんなビデオ↑な訳ないちゅ~の!
そこに映っていたのは、
ISIレンジでシューティングのレクチャーをする、
マイク ダルトンと、ミッキー ファアラの若かりし頃の姿でした。
あぁ、
これこそまさに、『シューティング』です。
今あることの基本が、ここにはすでにありました。
もう一度、初心に返って射撃をしよう、そんな気にさせられる
ビデオでした。ありがとうございました♪
同じスクワッドから、
モリケンさんが撃つ!
そして、
お~ちゃんさんが撃つ!
翌日での、イチローさんの講習会でもご一緒でしたぁ♪
リボルバーシューターの、
ランダムさんが撃つ!
いつ見ても、パワーカスタムが、カッコよすぐるぅ~♪
そして、
リロードする姿に萌えて、
床に散らばる、
カートを見て、萌えておりましたぁ~♪
他のスクワッドでも、
毛利名人が、グリップの下に、旧タナカのブローバック
(割り箸マガジンとガスタンクが別のガスブロ)の、
真鍮製の金色のタンクをリボルバーのグリップの下に付けて、
その分、気化スペースを確保したカスタムガンで撃っておりましたぁ♪
遠くからでしたが、
こちらの方も、リボルバー使いのようです。
アラキ選手は、
M327 R8で撃つ!
いやぁ、
私もいつか、M327JMで出場してみたいので、
こっそりと、カスタムのコツをちょっとだけ
教えて頂きましたぁ~♪
あと、
リボルバーシューターと言うと、
シューターズライフの方がいつも印象に残っているのですが、
今回は、撃つ時間帯が重なっていたためか、撃つところを
見れませんでした・・・(残念)
なので、
(JSC09の画像ですが・・・)
あぁ、
やっぱり、リボルバーでのシューティングは華がありますねぇ。
遠くないいつか、私も撃ってみたいです・・・(夢)
WING CUPでお世話になっている、
Noborin#59さんが撃つ!
あ~、痛ガンよく見せて頂くの忘れてたぁ~(ショック!)
痛ガンと言えば、
オレンジマンさんが撃つ!
(あれ?今日はオレンジではありませんでした)
今回の使用銃です♪
反対側♪
G3フリークさんが撃つ!
毎年、見かけているような気がしましたが、
ホントに初出場ですか?!
「箱出しでも行けるんです!」
どこかで聞いたようなセリフですが(笑)、ほんの数日前に
来たばかりのシステム7での参加でした♪
ishidaくんが撃つ!
翌日のイチローさんの講習会でもお疲れ様でした。
(終電、間に合わなくてゴメンね~)
しかし、今年は『赤』色の方が多いですねぇ。
チームトリガーハッピーズの、
nakitaさんが撃つ!
いつもお世話になっております♪
今後もよろしくお願いします。シューティングを盛り上げて
行きましょう!
小隊陸曹さんが撃つ!
同じ同郷なので、ずっと応援させて頂いているのですが、
今年はついに、
タクティカル部門1位が破られてしまいましたぁ~。
石井さんの満面の笑みです♪
練習会での石井さんの取り組む姿勢をみておりますので、
複雑な心境です。
でも、念願が叶ってっよかったですね、石井さん♪
こんな感じで、
結果はどうあれ、楽しくシューティングが出来ました♪
皆様、お疲れ様でありました。
来年もよろしくお願い致します!
今回の戦利品。
銃本体が欲しかったケド、バッグに入らないから、
かさばらないものばかりです。(と、負け惜しみを言ってみる)
帰り際に、小隊陸曹さんから、DVD↑を頂きました。
昔のビデオをDVDに写したものなのですが、
小隊陸曹さんが、シューティグを始めるきっかけになった、
ビデオだそうです♪
おおっ!小隊陸曹さんのルーツが分かるかも?!
これは楽しみです♪
さっそく、拝見致しました。(ハァハァ、ドキドキ)
小隊陸曹さんなんだから、そんなビデオ↑な訳ないちゅ~の!
そこに映っていたのは、
ISIレンジでシューティングのレクチャーをする、
マイク ダルトンと、ミッキー ファアラの若かりし頃の姿でした。
あぁ、
これこそまさに、『シューティング』です。
今あることの基本が、ここにはすでにありました。
もう一度、初心に返って射撃をしよう、そんな気にさせられる
ビデオでした。ありがとうございました♪
2011年10月20日
JSC ゆいたんが撃つ!
いやぁ、
上矢さんがこういった大きな大会で撃つのは、

久しぶりに見た気がします。
(けして、↑小さいおじさんではありませ~ん!)
しかも、

Takuさんからの借り物の銃で、本番前に1周半くらい?
練習しただけだそうです。
それなのに、参加した女性シューターの中で1位なのは
当たりまえなのですが、JSCで80秒台出した女性シューターって
今までいましたかね?初じゃないでしょうか?
石井さんのタクティカル部門優勝と、

ペアで記念撮影です♪
え~、
『上矢ゆい』さんを、

よくご存知でない方(海外のリリコ姉さまとか)にご説明しますと、
トイガンでも実銃でも、撃たせたら
日本一早い女性シューターさん、であります♪
それなのに、ガスガンのマガジンに自分でガス入れられなかったりとか、
銃の名前とかよく知らないとか、お茶目さんであります。
もともと、
秋葉原のメイドさんで、私も初対面の時は、
ゴスロリのメイド服での対面でした。
なので、私の企画やイベントなどで、

コスプレしたりしてもらっております♪
調子に乗って、

私まで・・・(汗)
でも、
射撃の腕前は折り紙つきで、そのギャップが
ゆいたんの魅力なのでありますね~。
なので、

それ以来、ずっと応援しております♪ (画像は07年JSCにて)
シューターの裾野を広げるため、
初心者向けのシューティングマッチ、『上矢会』も
主催しており、ここからシューティングを始めた方も
少なくありません。
ガチでなく、初めは楽しくシューティングをしたいですもんね♪
子連れ狼は、
これからも上矢ゆいたんを応援しま~す♪
(あ、基本的に可愛いおんなの子は応援します)
上矢さんがこういった大きな大会で撃つのは、
久しぶりに見た気がします。
(けして、↑小さいおじさんではありませ~ん!)
しかも、
Takuさんからの借り物の銃で、本番前に1周半くらい?
練習しただけだそうです。
それなのに、参加した女性シューターの中で1位なのは
当たりまえなのですが、JSCで80秒台出した女性シューターって
今までいましたかね?初じゃないでしょうか?
石井さんのタクティカル部門優勝と、
ペアで記念撮影です♪
え~、
『上矢ゆい』さんを、
よくご存知でない方(海外のリリコ姉さまとか)にご説明しますと、
トイガンでも実銃でも、撃たせたら
日本一早い女性シューターさん、であります♪
それなのに、ガスガンのマガジンに自分でガス入れられなかったりとか、
銃の名前とかよく知らないとか、お茶目さんであります。
もともと、
秋葉原のメイドさんで、私も初対面の時は、
ゴスロリのメイド服での対面でした。
なので、私の企画やイベントなどで、
コスプレしたりしてもらっております♪
調子に乗って、

私まで・・・(汗)
でも、
射撃の腕前は折り紙つきで、そのギャップが
ゆいたんの魅力なのでありますね~。
なので、
それ以来、ずっと応援しております♪ (画像は07年JSCにて)
シューターの裾野を広げるため、
初心者向けのシューティングマッチ、『上矢会』も
主催しており、ここからシューティングを始めた方も
少なくありません。
ガチでなく、初めは楽しくシューティングをしたいですもんね♪
子連れ狼は、
これからも上矢ゆいたんを応援しま~す♪
(あ、基本的に可愛いおんなの子は応援します)
2011年10月19日
♪揺れる~ 重~い♪
♪ 揺れる~重~い 体じゅう硬くて
君を撃ち続けたい in your dream ♪
(by 泉水ちゃんフォーエバー)
歌にするとこんな感じで、
ガチガチの緊張から始まった、今年のJSCでした。
反省も兼ねて、問題点を振り返ってみた。
まず、コレ。

皆さんと一緒のチームジャージというものがありながら、
今回使用した、ブラゾス・カスタムのために、当日の
ユニフォームを浮気しましたぁ~♪
(チームの皆さん、ゴメンナサイ・・・)
多分、その罰が当たったのでしょう(汗)
次に、コチラ。

例年でしたら、大会当日は腕に着けているGショックを、
腕には着けないで、ずっとステイジバッグに付けたままでしたぁ~♪
今回、練習では一度も腕に時計をしないでドローやシューティングを
していたので、本番でも同じようにしていたのですが、これが間違い。

このGショックには秘密があるんです♪
なんと!

『チームRタイプ専用』Gショックなのですね~♪
それだけでなく、腕に巻くことによって、本番の緊張を
和らげるおまじない的な要素もあるのですが、その事を
すっかり忘れていて、気づいた時には、もう撃ち終わって
いますた・・・(涙)
なので、ハンズUPした手は、握り締めても、プルプルと
振るえが止まらず、
ガッチガチなので、ドローも遅く、
ダットは揺れるし、

銃は重いし、で、
全く思うように撃てませんでした。
初めは、最初のステージだし、チームの中で最初のシューター
だからかなぁ?なんて思っていたのですが、ステージを重ねても
一向に緊張がほぐれません。
そして、
悪夢の3ステージ目と4ステージ。
5回撃つうちの最初の射撃で、1発撃ったら、「ボシュ~!!」と
マガジンのガスが全部出てしまいました。
どうやらマガジンの不調のようです。
予備のマガジンにマグチェンジして撃ち直しますが、その間にも
タイマーは回っています。
基本的にスピードシューティングは、同じステージを5回撃って、
その中のいいタイム4回の合計がその人の記録となります。
なので、その最初の1回目からミスをしてしまうと、残りの4回は
もうミスは出来ないのですね。
なので、いつもより慎重に成らざるを得ず、当然タイムは伸びません。
速さよりも、外さない事、ミスをしない事を優先させるため、
いつものタイムより時間がかかってしまいます。
これが3ステージ、4ステージと2回続いたので、
5ステージ目からはそのマガジンは使わず、2本のマガジンのみで
撃ち続けました。
3、4ステージのミスを取り戻そうと、次のステージから頑張りますが、
早く撃とう、早く撃とうと焦ってしまい、→ 結局当たらない →外す
→ タイムが伸びない、の悪循環でした。
なんとか落ち着いて普段通りに撃てたのは、最後の7、8ステージ
だけでしたねぇ。
銃本体はどこも異常なく、気持ちよく撃てたのですが、
射手がその性能を発揮出来ずに、面目ないです・・・。
なので、
アンリミはリベンジの意味でも、このブラゾス・カスタムで
もう一度、挑みたいと思います。
だって大会の正式名が、『C-more Cup・Unlimited'11』ですから、
Cモア付いてる銃の方がいいでしょうし♪
ですから、
アンリミでお披露目予定だったレースガンは、来年まで持ち越し
の予定です。てるぱ大臣さんから出来上がったパーツをあじゃさんに
お渡ししたのですが、急ぎませんのでゆっくりと~、とお願いして来ました。
今年いっぱいは、とことんブラゾスちゃんにお付き合いしたいと
思います♪
あ~、
そういえば、思い出したケド、
あれがいけなかったのかなぁ~?
いえね、
会場の入り口で若いお姉さんがいたので、
「どうぞ、見学して行って下さい♪」と、
受付でゴーグル貸してもらって、会場の案内をしたのですね。
上の階の文化祭の展示物?のような会場からふらぁ~っと
降りてきたそうなのですが、なんでもお父さんが猟銃で鳥撃ってる
みたいなので、銃には抵抗がないみたいです。
うん、これはチャンス!シューティングに引き込まなくては~、
と思い、会場の説明したり、同じ女性の上矢さんを紹介したり、
子連れ狼の名刺渡して宣伝したりと・・・、
ん?
まてよ、これってナンパって言うのかしらねぇ~?!(汗タラ~)
本番当日に何ヤッてるのかしら、私・・・
これが諸悪の根源かもしれませんね(汗)
君を撃ち続けたい in your dream ♪
(by 泉水ちゃんフォーエバー)
歌にするとこんな感じで、
ガチガチの緊張から始まった、今年のJSCでした。
反省も兼ねて、問題点を振り返ってみた。
まず、コレ。
皆さんと一緒のチームジャージというものがありながら、
今回使用した、ブラゾス・カスタムのために、当日の
ユニフォームを浮気しましたぁ~♪
(チームの皆さん、ゴメンナサイ・・・)
多分、その罰が当たったのでしょう(汗)
次に、コチラ。
例年でしたら、大会当日は腕に着けているGショックを、
腕には着けないで、ずっとステイジバッグに付けたままでしたぁ~♪
今回、練習では一度も腕に時計をしないでドローやシューティングを
していたので、本番でも同じようにしていたのですが、これが間違い。
このGショックには秘密があるんです♪
なんと!
『チームRタイプ専用』Gショックなのですね~♪
それだけでなく、腕に巻くことによって、本番の緊張を
和らげるおまじない的な要素もあるのですが、その事を
すっかり忘れていて、気づいた時には、もう撃ち終わって
いますた・・・(涙)
なので、ハンズUPした手は、握り締めても、プルプルと
振るえが止まらず、
ガッチガチなので、ドローも遅く、
ダットは揺れるし、
銃は重いし、で、
全く思うように撃てませんでした。
初めは、最初のステージだし、チームの中で最初のシューター
だからかなぁ?なんて思っていたのですが、ステージを重ねても
一向に緊張がほぐれません。
そして、
悪夢の3ステージ目と4ステージ。
5回撃つうちの最初の射撃で、1発撃ったら、「ボシュ~!!」と
マガジンのガスが全部出てしまいました。
どうやらマガジンの不調のようです。
予備のマガジンにマグチェンジして撃ち直しますが、その間にも
タイマーは回っています。
基本的にスピードシューティングは、同じステージを5回撃って、
その中のいいタイム4回の合計がその人の記録となります。
なので、その最初の1回目からミスをしてしまうと、残りの4回は
もうミスは出来ないのですね。
なので、いつもより慎重に成らざるを得ず、当然タイムは伸びません。
速さよりも、外さない事、ミスをしない事を優先させるため、
いつものタイムより時間がかかってしまいます。
これが3ステージ、4ステージと2回続いたので、
5ステージ目からはそのマガジンは使わず、2本のマガジンのみで
撃ち続けました。
3、4ステージのミスを取り戻そうと、次のステージから頑張りますが、
早く撃とう、早く撃とうと焦ってしまい、→ 結局当たらない →外す
→ タイムが伸びない、の悪循環でした。
なんとか落ち着いて普段通りに撃てたのは、最後の7、8ステージ
だけでしたねぇ。
銃本体はどこも異常なく、気持ちよく撃てたのですが、
射手がその性能を発揮出来ずに、面目ないです・・・。
なので、
アンリミはリベンジの意味でも、このブラゾス・カスタムで
もう一度、挑みたいと思います。
だって大会の正式名が、『C-more Cup・Unlimited'11』ですから、
Cモア付いてる銃の方がいいでしょうし♪
ですから、
アンリミでお披露目予定だったレースガンは、来年まで持ち越し
の予定です。てるぱ大臣さんから出来上がったパーツをあじゃさんに
お渡ししたのですが、急ぎませんのでゆっくりと~、とお願いして来ました。
今年いっぱいは、とことんブラゾスちゃんにお付き合いしたいと
思います♪
あ~、
そういえば、思い出したケド、
あれがいけなかったのかなぁ~?
いえね、
会場の入り口で若いお姉さんがいたので、
「どうぞ、見学して行って下さい♪」と、
受付でゴーグル貸してもらって、会場の案内をしたのですね。
上の階の文化祭の展示物?のような会場からふらぁ~っと
降りてきたそうなのですが、なんでもお父さんが猟銃で鳥撃ってる
みたいなので、銃には抵抗がないみたいです。
うん、これはチャンス!シューティングに引き込まなくては~、
と思い、会場の説明したり、同じ女性の上矢さんを紹介したり、
子連れ狼の名刺渡して宣伝したりと・・・、
ん?
まてよ、これってナンパって言うのかしらねぇ~?!(汗タラ~)
本番当日に何ヤッてるのかしら、私・・・
これが諸悪の根源かもしれませんね(汗)
2011年10月18日
JSC チームRタイプが撃つ!
さてさて、
こちらが、今回の第26回JSCに参加した、

『チーム(´ー`)Rタイプ』のメンバーです♪
皆さん、当日はお疲れ様でした!
よしむねさんが撃つ!

今年、一番シューティングのスキルが上達されたのが、
よしむねさんではないでしょうか?
フロンティアさんでのコソ練など、撃っている回数も
一番多いと思われます。
また、もとも空手の武道家でもあられるので、体の軸
芯がしっかりとしていてブレがないのが射撃にも効果的
に働いているのでしょう。
そんな、よしむねさんのレースガン。

マルイのハイキャパがベースです。
アキュコンプシステムを搭載ですが、主にグリップ周りが
ハイグリップ加工、ステッピングなど拘りのカスタムがされております。
トリガーガードが、あんまり薄くなりすぎて、今年も瞬着のお世話に
なったのは、ナイショです。
やまさんが撃つ!

昨年お渡しした、白いチームジャージが、なんと!違う色に
変わっていましたぁ~!ご自分で染めたそうで、言われないと
わからないくらい、綺麗に染まっておりましたよ~。
まりまりさんも、1日中の応援ありがとうございましたぁ♪
やまさんのレースガン。

あじゃカスタム製のタクティカルガンです。
独特なセレーションの形状やメルトダウンはあじゃさんの
ヤスリシコり技が炸裂です。サイトやグリップなど、
センスのいい実銃パーツはやまさんのチョイスです♪
ryochanさんが撃つ!

チームのエースであり、頼もしいお兄さん的な存在であります。
シューティングの知識も豊富で、的確なアドバイスなどは
とても参考になります。
ryochanさんのレースガン。

昨年のWAハイキャパから、今年はマルイのグロックアキュコンプ
システムに乗り換えての参戦です。当日のこのモデルに行き着く
までに、色々なパーツやモデルを試してみて、結局、このタイプ
に落ち着いたようです。
1年を通して、お気に入りの1丁をあれこれと悩みながら、
調整し、完成を目指すのも、銃のカスタムの醍醐味ですよね~♪
SEIJIさんが撃つ!

チームの副師範として、練習の日程調整から、皆さんへの連絡、
そして練習機材の製作まで、SEIJIさんなしでは、チームRタイプ
は活動が出来ませ~ん。
そして、大会の時は、奥様が朝早くからお手製の美味しいお弁当を
私たちの分まで作って下さり、感謝してもしきれませ~ん。
SEIJIさん&奥様、いつもありがとうございます♪
SEIJIさんのレースガン。

マルイのP226ベースですが、もはや別モデル?!です。
ダマスカス模様のスライドや、カラフルなスプラッシュペイント
のグリップなどに目が行きがちですが、シングルアクショントリガー、
ビーバーテールグリップセフティ、アンビセフティーの追加など、
機能的にみても使いやすく優れたカスタムがされております。
ついこの間までスライドに直付けだったダットサイトも、
横置きのCモアタイプに変更されておりました~。
こういった加工も簡単に行えるのがSEIJIさんの強みでもありますね♪
かぢやさんが撃つ!

チームの新人で、年齢も一番若いシューターさんです♪
もともとは精密射撃のシューターさんなのですが、
いつの間にか、スピードシューティングにも参加するように
なりましたぁ~。
うちに残っていた、最後のチームジャージを着て頂きました。
かぢやさんのレースガン。

見た目はカラーが変わったマルイの92Fにしか見えませんが、
中身は御自分で調整されていて、精密射撃のAPSもビックリな
性能をたたき出します!
本番では、マガジンの不調に見舞われたようです・・・
そして、
私、子連れ狼が撃つ!

練習では自分なりにいい感じで撃てていたのですが、
やっぱり本番は違いますねぇ~。
なかなかリズムに乗って撃てなかったです。
まぁ、当日の反省は後日にでも・・・(汗)
私のレースガンです。

ブラゾス・カスタムです♪
WAのハイキャパベースで、グリップはKSCのSTI製、
カスタムにはモデル工房Sさんや、あじゃさんの
お力をお借りしました~。
ありがとうございます♪
銃本体には異常なかったのですが、私もマガジンの
不調に泣きましたぁ~(涙)
こんな感じで、
皆さん、思い思いに銃をカスタムされて、
1丁として同じ銃はありません♪
『チームRタイプ』なんて名前が付いておりますが、
なにもWAの製品を使わなくちゃダメ!ということではなく、
『楽しく シューティングを♪』をモットーに活動しております。
ガチなシューターさんから見たら、お気楽で、マッタリに見える
かもしれませんが、そんなほんわかしたところがうちのチームの
よさだと思っています。
『自分の好きな銃で、楽しくシューティングをする。』
まずは、ここから始めて、スピードを極めたり、精密射撃に挑んだり、
タクティカルに拘ったりと、色々な射撃にチャレンジして行けば
いいのではないでしょうかね?
銃の楽しみ方は色々あるとは思いますが、せっかく弾の出るトイガン
ですから、お座敷だけではもったいないです♪
皆さんもシューティングを楽しんでみませんか?
こちらが、今回の第26回JSCに参加した、
『チーム(´ー`)Rタイプ』のメンバーです♪
皆さん、当日はお疲れ様でした!
よしむねさんが撃つ!
今年、一番シューティングのスキルが上達されたのが、
よしむねさんではないでしょうか?
フロンティアさんでのコソ練など、撃っている回数も
一番多いと思われます。
また、もとも空手の武道家でもあられるので、体の軸
芯がしっかりとしていてブレがないのが射撃にも効果的
に働いているのでしょう。
そんな、よしむねさんのレースガン。
マルイのハイキャパがベースです。
アキュコンプシステムを搭載ですが、主にグリップ周りが
ハイグリップ加工、ステッピングなど拘りのカスタムがされております。
トリガーガードが、あんまり薄くなりすぎて、今年も瞬着のお世話に
なったのは、ナイショです。
やまさんが撃つ!
昨年お渡しした、白いチームジャージが、なんと!違う色に
変わっていましたぁ~!ご自分で染めたそうで、言われないと
わからないくらい、綺麗に染まっておりましたよ~。
まりまりさんも、1日中の応援ありがとうございましたぁ♪
やまさんのレースガン。
あじゃカスタム製のタクティカルガンです。
独特なセレーションの形状やメルトダウンはあじゃさんの
ヤスリシコり技が炸裂です。サイトやグリップなど、
センスのいい実銃パーツはやまさんのチョイスです♪
ryochanさんが撃つ!
チームのエースであり、頼もしいお兄さん的な存在であります。
シューティングの知識も豊富で、的確なアドバイスなどは
とても参考になります。
ryochanさんのレースガン。
昨年のWAハイキャパから、今年はマルイのグロックアキュコンプ
システムに乗り換えての参戦です。当日のこのモデルに行き着く
までに、色々なパーツやモデルを試してみて、結局、このタイプ
に落ち着いたようです。
1年を通して、お気に入りの1丁をあれこれと悩みながら、
調整し、完成を目指すのも、銃のカスタムの醍醐味ですよね~♪
SEIJIさんが撃つ!
チームの副師範として、練習の日程調整から、皆さんへの連絡、
そして練習機材の製作まで、SEIJIさんなしでは、チームRタイプ
は活動が出来ませ~ん。
そして、大会の時は、奥様が朝早くからお手製の美味しいお弁当を
私たちの分まで作って下さり、感謝してもしきれませ~ん。
SEIJIさん&奥様、いつもありがとうございます♪
SEIJIさんのレースガン。
マルイのP226ベースですが、もはや別モデル?!です。
ダマスカス模様のスライドや、カラフルなスプラッシュペイント
のグリップなどに目が行きがちですが、シングルアクショントリガー、
ビーバーテールグリップセフティ、アンビセフティーの追加など、
機能的にみても使いやすく優れたカスタムがされております。
ついこの間までスライドに直付けだったダットサイトも、
横置きのCモアタイプに変更されておりました~。
こういった加工も簡単に行えるのがSEIJIさんの強みでもありますね♪
かぢやさんが撃つ!
チームの新人で、年齢も一番若いシューターさんです♪
もともとは精密射撃のシューターさんなのですが、
いつの間にか、スピードシューティングにも参加するように
なりましたぁ~。
うちに残っていた、最後のチームジャージを着て頂きました。
かぢやさんのレースガン。
見た目はカラーが変わったマルイの92Fにしか見えませんが、
中身は御自分で調整されていて、精密射撃のAPSもビックリな
性能をたたき出します!
本番では、マガジンの不調に見舞われたようです・・・
そして、
私、子連れ狼が撃つ!

練習では自分なりにいい感じで撃てていたのですが、
やっぱり本番は違いますねぇ~。
なかなかリズムに乗って撃てなかったです。
まぁ、当日の反省は後日にでも・・・(汗)
私のレースガンです。
ブラゾス・カスタムです♪
WAのハイキャパベースで、グリップはKSCのSTI製、
カスタムにはモデル工房Sさんや、あじゃさんの
お力をお借りしました~。
ありがとうございます♪
銃本体には異常なかったのですが、私もマガジンの
不調に泣きましたぁ~(涙)
こんな感じで、
皆さん、思い思いに銃をカスタムされて、
1丁として同じ銃はありません♪
『チームRタイプ』なんて名前が付いておりますが、
なにもWAの製品を使わなくちゃダメ!ということではなく、
『楽しく シューティングを♪』をモットーに活動しております。
ガチなシューターさんから見たら、お気楽で、マッタリに見える
かもしれませんが、そんなほんわかしたところがうちのチームの
よさだと思っています。
『自分の好きな銃で、楽しくシューティングをする。』
まずは、ここから始めて、スピードを極めたり、精密射撃に挑んだり、
タクティカルに拘ったりと、色々な射撃にチャレンジして行けば
いいのではないでしょうかね?
銃の楽しみ方は色々あるとは思いますが、せっかく弾の出るトイガン
ですから、お座敷だけではもったいないです♪
皆さんもシューティングを楽しんでみませんか?
2011年10月11日
JSC お疲れ様でしたぁ~♪
10月9日、

第26回ジャパンスティールチャレンジ、無事終了しましたぁ♪
参加された選手の皆様、スタッフならびに関係者、協賛の皆様、
お疲れ様でありました!
日本一のスピードシューターを競う大会ではありますが、
参加する選手個人個人ごとにそれぞれの目標や順位が
あるでしょうから、自分のベストを発揮できるように、
普段の練習の成果をここにぶつけることになる訳ですね♪
朝早くからの大会開始なのですが、

会場は熱気と興奮に包まれております。
優勝者の方々に贈られる、

盾。
賞品も豪華です♪

上位の方だけでなく、切りのいい数字での『切り番』や、
毎年恒例?となった、

痛ガン、
こちらは、

イチローさん提供のステイジバッグ、などもあります♪
『イチロー』さんにちなんで、

『16』や、『61』、『116』、の順位の方に贈られる
のでありますね~。これは、羨ましい・・・(←っつか、オマエ持ってるジャン!)
チームRタイプからは、

七人の侍ならぬ、6人のシューターが参加しました。
あれ?!
ひとりだけチームジャージ着てない人がいるみたいですが、
気にしないで下さいね~(汗)
結果がどうあれ、

終わったあとに皆さんで飲むお酒は最高ですね♪
もう、来年に向けての機種選定の話や、どうしたら
早く撃てるかの練習方法の話、フォームの話など、
熱く語りました!
いつも美味しいお弁当を作って下さるSEIJIさんの奥様、
応援に来て下さった、よっしーさん、こまてんさん、
ありがとうございましたぁ♪
あじゃさん、応援メールありがとうございました。
(気づくのが遅くなってスミマセン・・・汗)
こちらをご覧の皆様も、遠くからのご声援、ありがとう
ございました♪
え~と、
次回は、大会の模様よりも、
とりあえず、今回のJSCで使用したレースガンのご紹介で
いいでしょうかね・・・?
第26回ジャパンスティールチャレンジ、無事終了しましたぁ♪
参加された選手の皆様、スタッフならびに関係者、協賛の皆様、
お疲れ様でありました!
日本一のスピードシューターを競う大会ではありますが、
参加する選手個人個人ごとにそれぞれの目標や順位が
あるでしょうから、自分のベストを発揮できるように、
普段の練習の成果をここにぶつけることになる訳ですね♪
朝早くからの大会開始なのですが、
会場は熱気と興奮に包まれております。
優勝者の方々に贈られる、
盾。
賞品も豪華です♪
上位の方だけでなく、切りのいい数字での『切り番』や、
毎年恒例?となった、
痛ガン、
こちらは、
イチローさん提供のステイジバッグ、などもあります♪
『イチロー』さんにちなんで、
『16』や、『61』、『116』、の順位の方に贈られる
のでありますね~。これは、羨ましい・・・(←っつか、オマエ持ってるジャン!)
チームRタイプからは、
七人の侍ならぬ、6人のシューターが参加しました。
あれ?!
ひとりだけチームジャージ着てない人がいるみたいですが、
気にしないで下さいね~(汗)
結果がどうあれ、
終わったあとに皆さんで飲むお酒は最高ですね♪
もう、来年に向けての機種選定の話や、どうしたら
早く撃てるかの練習方法の話、フォームの話など、
熱く語りました!
いつも美味しいお弁当を作って下さるSEIJIさんの奥様、
応援に来て下さった、よっしーさん、こまてんさん、
ありがとうございましたぁ♪
あじゃさん、応援メールありがとうございました。
(気づくのが遅くなってスミマセン・・・汗)
こちらをご覧の皆様も、遠くからのご声援、ありがとう
ございました♪
え~と、
次回は、大会の模様よりも、
とりあえず、今回のJSCで使用したレースガンのご紹介で
いいでしょうかね・・・?
2011年10月08日
明日、出陣
いよいよ明日、
第26回ジャパンスティールチャレンジです!
場所は、都立産業貿易センター 台東館(浅草)ですよ~。
(※ 間違えて、浜松町に行かないように!)
今年のチームの練習は、昨年より練習量は少ないものの、
内容的には、とっても濃い、実りあるものとなりました。
その一番の要因は、フロンティアさんのご好意で、レンジを
使わせて頂いているからであります。
本番と同じ距離、幅でプレートが設置できるので、ステージの
縮小がなく撃つ事ができます。
今まで本番の会場に行くと、『距離遠いっ!』 『プレート小さっ!』
ってのがよくありましたが、それがなくなりました。
また、
TAKUさん主催のフロンティアマッチにて、プレートシューティング
を行う事によって、『狙って 撃つ』ことの大変さを知り、
参加している他のシューターのフォームや撃ち方などを見るのも
大変な勉強になりました。
チーム内の練習も、
ただ、早さのみを追求するスピードシューティングだけではなく、
コンシールドからのタクティカルシューティングを各月で行う
ことにより、実戦向きのタクティカルリロードや、移動しながら
撃つ事の大変さも知りました。
このように、
色々なタイプの射撃を行う事によって、
総合的に、シューティングのスキルが、あがってきたのではないか?
と、思っております。
本番前の最後の練習会も終わりましたし、

あとは、落ち着いて本番を迎えるのみです♪
チームの皆さんで、楽しんで来ますね~。
あ、
お暇な方は、浅草まで応援に来て下さいね。
なかなか、本格的なシューティングを間近で
見る機会もないと思うので、ぜひぜひ、お気軽に
遊びに来て下さい。
(※ 見学に来て、シューティングにハマッても責任は持ちませ~ん 笑)
グラグラしてた、

シューティング用のグラスのノーズパッドも、
新しい新品に換えてもらいましたよ~。
これで、とりあえず、機材や装備面は大丈夫かな?!
ではでは、
会場にて・・・
第26回ジャパンスティールチャレンジです!
場所は、都立産業貿易センター 台東館(浅草)ですよ~。
(※ 間違えて、浜松町に行かないように!)
今年のチームの練習は、昨年より練習量は少ないものの、
内容的には、とっても濃い、実りあるものとなりました。
その一番の要因は、フロンティアさんのご好意で、レンジを
使わせて頂いているからであります。
本番と同じ距離、幅でプレートが設置できるので、ステージの
縮小がなく撃つ事ができます。
今まで本番の会場に行くと、『距離遠いっ!』 『プレート小さっ!』
ってのがよくありましたが、それがなくなりました。
また、
TAKUさん主催のフロンティアマッチにて、プレートシューティング
を行う事によって、『狙って 撃つ』ことの大変さを知り、
参加している他のシューターのフォームや撃ち方などを見るのも
大変な勉強になりました。
チーム内の練習も、
ただ、早さのみを追求するスピードシューティングだけではなく、
コンシールドからのタクティカルシューティングを各月で行う
ことにより、実戦向きのタクティカルリロードや、移動しながら
撃つ事の大変さも知りました。
このように、
色々なタイプの射撃を行う事によって、
総合的に、シューティングのスキルが、あがってきたのではないか?
と、思っております。
本番前の最後の練習会も終わりましたし、
あとは、落ち着いて本番を迎えるのみです♪
チームの皆さんで、楽しんで来ますね~。
あ、
お暇な方は、浅草まで応援に来て下さいね。
なかなか、本格的なシューティングを間近で
見る機会もないと思うので、ぜひぜひ、お気軽に
遊びに来て下さい。
(※ 見学に来て、シューティングにハマッても責任は持ちませ~ん 笑)
グラグラしてた、
シューティング用のグラスのノーズパッドも、
新しい新品に換えてもらいましたよ~。
これで、とりあえず、機材や装備面は大丈夫かな?!
ではでは、
会場にて・・・