2011年12月22日
赤羽一射撃王決定戦とは?
さてさて、
アンリミが終わってからというもの、
今まで途中で止まっていた、WAガバのカスタムに
手を付け始めました。
アレとか、コレとか、ソレとか、ドレとか、
合計4丁を掛け持ちで、あ~でもない、こ~でもないと、
弄っておりまするよ~。
(※そのうちの1丁は、今年の10万HIT記念のプレゼント用です♪)
カスタムしてると記事が書けないし、書き貯めした記事も
あんまり在庫が無いので、今更ながら、日曜日の『赤羽一射撃王』
のレポであります(汗)
頂いたコメントのお返事も、遅くなってスミマセン・・・
と、言う訳で、
土曜日の忘年会の酔いも醒めやまぬ翌日、
フロンティアマッチに行ってきました。
しかし、
今回は、どうも趣旨が違うようであります?!

それは、この今回の皆さんの参加銃を見れば分かりますね♪
APS競技銃と、ガスブロ銃が、一緒になっております!
そうなんです、今回のマッチは、APS競技をガスブローバックガン
でも楽しめるようにTakuさんがアレンジしたものなのですね~。
『赤羽一射撃王』ルール
APS競技で使用されるターゲットを使用したシューティングマッチ。
レギュレイションとしては、APS競技専用銃もしくはブロウバックガスガンである事。
使用するサイトに関しても自由。オープンサイト、ダットサイトのどちらでも使用可能。
競技は、「ブルズアイ」、「プレイト」、「シルエット」、「ムーヴァー」の4ステージで競う。
それぞれのコースのルールは以下の通り。
・ブルズアイ
ターゲットまでの距離は5m。2分間で5発撃ち、それを2回行う。合計得点は100点。
APS専用銃を使用した場合は、

通常通りワンハンドで射撃を行うが、(コウさんが撃つ!)
ブロウバックガスガンはトゥーハンドでOK。

基本的なルールはAPSハンドガンクラスと同じ。(G3さんが撃つ!)
いやぁ~今回、石井さん夫妻が凄かったですね!

どちらも、石井さんカスタムのマルイベースの銃ですが、
『親父にもぶたれた事ないのにぃ~』、

『APSでもこんなに当てた事ないのにぃ~』、という、
素晴らしい成績でした!
ビアンキカップ形式の、

JANPSなどに使われるレースガンですが、
ここまで精密射撃で当たるのは、

石井さん流のカスタムの秘訣があるようですね~♪
いやぁ、あたらめて素晴らしいと思いました。
・プレイト
ターゲットまでの距離は6m。横に5枚縦に3列並んだ卵形のプレイトを制限時間3秒で1枚ずつ
ヒットしていく。1枚につき4点の合計60点満点。
APS専用銃は、通常通りワンハンドで銃を45度以下に下げた状態でスタンバイし、スタートの
合図で振り上げて撃つ。これを15回繰り返す。
ブロウバックガスガンは、ガンをホルスタに収めた状態でスタンバイ。

ハンズアップからのホルスタドロウを行う。
これが、なかなか難しいです!
限時間3秒で、ドローから1枚のプレートを当てるだけなのですが、
これがなかなか当たってくれません。
普段は、スピードシューティングで、3秒くらいで5枚のプレートを
当てているのに、的が小さいのと、プレッシャーに打ち勝てませんです。
・シルエット
6、7、8、9、10mの各距離に並んだ3×3cmのターゲットを制限時間2分間でヒットする。
持ち弾は5発で、ヒットする順番は自由。ターゲットには、それぞれ距離によって点数が異なる。
スタンディング20点、プローン20点の合計40点満点。
ルールとして違うのは、

APS専用銃はワンハンド、(SEIJIさんが撃つ!)
ブロウバックガスガンは

トゥーハンドで撃たなければならないという事。(ハロくんが撃つ!)
得点が高い、奥の10mから撃っていったら、1つも当たらず、
玉砕・・・(チ~ン)
そしてもうひとつ。プローンでは、

通常地面に銃を着けてはいけないけど、(SEIJIさんのお子さんが撃つ!)
ブロウバックガスガンは

これを良しとする。(よしむねさんが撃つ!)
プローンではなかなか健闘しました!
10m、9m、8m、と当たりましたよ~。
(でも、近い方を外すって、なぜなんだ?!)
・ムーヴァー
これに関しては、本戦とはチョッとアレンジを変えている。
ライフル競技では10mでの射撃となるけど、

今回は半分の5mから行う。撃つ回数も半分の10往復。
ただし、点数は1枚につき倍の4点とする。合計得点は40点満点。
ライフル競技よりも得点配分が大きくなるので、ミスした際の衝撃が大きい。
このコースに関しては、フリースタイルで射撃OK。
スタインバイ姿勢は、

APS専用銃は銃を下げた状態、
ブロウバックガスガンは

ハンズアップからの

ドロウとなる。(nakitaさんが撃つ!)
さてさて、

こちらのムーヴァーなのですが、
左右の端から端へ

移動するターゲットに当てるのは、
なかなか難しいです。

でも、当たると、
ターゲットが倒れて、

赤く点灯するので、ヒットすると会場のギャラリーから、
『おおぉ~!』とどよめきが・・・。
外すと、『・・・シィ~ン』と静かです。
半分しか当たりませんでした・・・
今回、初めてAPS形式の競技に参加したのですが、
内容は難しかったのですが、競技性が高く、非常に
楽しかったです。
多くの方が、APSとスピードシューティング両方をやった方が、
どちらの競技も上手くなる、と仰っているので、そうなのかも
しれませんね。
来年は、ryochanさん、SEIJIさんがAPSデビューしそうですし、
チームRタイプも、いよいよAPS参戦か?!
でも、
その前に、WAガバカスタムしよ~っと♪
ではでは~
nakitaさんの粋な計らいで、

山中社長へのバースデーケーキです♪
私たちも、

ご相伴にあずかりましたぁ♪
非常に美味しかったです!
ご馳走様であります。
年明け早々、
赤羽のシューターの皆様と、チームトリガーハッピーズさん、
チームRタイプでの合同新年会を予定しております。
赤羽の常連の皆様、よろしくお願い致します。
詳細が決まりましたら、お知らせ致しますね~
アンリミが終わってからというもの、
今まで途中で止まっていた、WAガバのカスタムに
手を付け始めました。
アレとか、コレとか、ソレとか、ドレとか、
合計4丁を掛け持ちで、あ~でもない、こ~でもないと、
弄っておりまするよ~。
(※そのうちの1丁は、今年の10万HIT記念のプレゼント用です♪)
カスタムしてると記事が書けないし、書き貯めした記事も
あんまり在庫が無いので、今更ながら、日曜日の『赤羽一射撃王』
のレポであります(汗)
頂いたコメントのお返事も、遅くなってスミマセン・・・
と、言う訳で、
土曜日の忘年会の酔いも醒めやまぬ翌日、
フロンティアマッチに行ってきました。
しかし、
今回は、どうも趣旨が違うようであります?!
それは、この今回の皆さんの参加銃を見れば分かりますね♪
APS競技銃と、ガスブロ銃が、一緒になっております!
そうなんです、今回のマッチは、APS競技をガスブローバックガン
でも楽しめるようにTakuさんがアレンジしたものなのですね~。
『赤羽一射撃王』ルール
APS競技で使用されるターゲットを使用したシューティングマッチ。
レギュレイションとしては、APS競技専用銃もしくはブロウバックガスガンである事。
使用するサイトに関しても自由。オープンサイト、ダットサイトのどちらでも使用可能。
競技は、「ブルズアイ」、「プレイト」、「シルエット」、「ムーヴァー」の4ステージで競う。
それぞれのコースのルールは以下の通り。
・ブルズアイ
ターゲットまでの距離は5m。2分間で5発撃ち、それを2回行う。合計得点は100点。
APS専用銃を使用した場合は、
通常通りワンハンドで射撃を行うが、(コウさんが撃つ!)
ブロウバックガスガンはトゥーハンドでOK。
基本的なルールはAPSハンドガンクラスと同じ。(G3さんが撃つ!)
いやぁ~今回、石井さん夫妻が凄かったですね!
どちらも、石井さんカスタムのマルイベースの銃ですが、
『APSでもこんなに当てた事ないのにぃ~』、という、
素晴らしい成績でした!
ビアンキカップ形式の、
JANPSなどに使われるレースガンですが、
ここまで精密射撃で当たるのは、
石井さん流のカスタムの秘訣があるようですね~♪
いやぁ、あたらめて素晴らしいと思いました。
・プレイト
ターゲットまでの距離は6m。横に5枚縦に3列並んだ卵形のプレイトを制限時間3秒で1枚ずつ
ヒットしていく。1枚につき4点の合計60点満点。
APS専用銃は、通常通りワンハンドで銃を45度以下に下げた状態でスタンバイし、スタートの
合図で振り上げて撃つ。これを15回繰り返す。
ブロウバックガスガンは、ガンをホルスタに収めた状態でスタンバイ。
ハンズアップからのホルスタドロウを行う。
これが、なかなか難しいです!
限時間3秒で、ドローから1枚のプレートを当てるだけなのですが、
これがなかなか当たってくれません。
普段は、スピードシューティングで、3秒くらいで5枚のプレートを
当てているのに、的が小さいのと、プレッシャーに打ち勝てませんです。
・シルエット
6、7、8、9、10mの各距離に並んだ3×3cmのターゲットを制限時間2分間でヒットする。
持ち弾は5発で、ヒットする順番は自由。ターゲットには、それぞれ距離によって点数が異なる。
スタンディング20点、プローン20点の合計40点満点。
ルールとして違うのは、
APS専用銃はワンハンド、(SEIJIさんが撃つ!)
ブロウバックガスガンは
トゥーハンドで撃たなければならないという事。(ハロくんが撃つ!)
得点が高い、奥の10mから撃っていったら、1つも当たらず、
玉砕・・・(チ~ン)
そしてもうひとつ。プローンでは、
通常地面に銃を着けてはいけないけど、(SEIJIさんのお子さんが撃つ!)
ブロウバックガスガンは
これを良しとする。(よしむねさんが撃つ!)
プローンではなかなか健闘しました!
10m、9m、8m、と当たりましたよ~。
(でも、近い方を外すって、なぜなんだ?!)
・ムーヴァー
これに関しては、本戦とはチョッとアレンジを変えている。
ライフル競技では10mでの射撃となるけど、
今回は半分の5mから行う。撃つ回数も半分の10往復。
ただし、点数は1枚につき倍の4点とする。合計得点は40点満点。
ライフル競技よりも得点配分が大きくなるので、ミスした際の衝撃が大きい。
このコースに関しては、フリースタイルで射撃OK。
スタインバイ姿勢は、
APS専用銃は銃を下げた状態、
ブロウバックガスガンは
ハンズアップからの
ドロウとなる。(nakitaさんが撃つ!)
さてさて、
こちらのムーヴァーなのですが、
左右の端から端へ
移動するターゲットに当てるのは、
なかなか難しいです。
でも、当たると、
ターゲットが倒れて、
赤く点灯するので、ヒットすると会場のギャラリーから、
『おおぉ~!』とどよめきが・・・。
外すと、『・・・シィ~ン』と静かです。
半分しか当たりませんでした・・・
今回、初めてAPS形式の競技に参加したのですが、
内容は難しかったのですが、競技性が高く、非常に
楽しかったです。
多くの方が、APSとスピードシューティング両方をやった方が、
どちらの競技も上手くなる、と仰っているので、そうなのかも
しれませんね。
来年は、ryochanさん、SEIJIさんがAPSデビューしそうですし、
チームRタイプも、いよいよAPS参戦か?!
でも、
その前に、WAガバカスタムしよ~っと♪
ではでは~
nakitaさんの粋な計らいで、
山中社長へのバースデーケーキです♪
私たちも、
ご相伴にあずかりましたぁ♪
非常に美味しかったです!
ご馳走様であります。
年明け早々、
赤羽のシューターの皆様と、チームトリガーハッピーズさん、
チームRタイプでの合同新年会を予定しております。
赤羽の常連の皆様、よろしくお願い致します。
詳細が決まりましたら、お知らせ致しますね~
2011年09月21日
フロンティアマッチでした♪
先日の日曜日は、フロンティアマッチでしたぁ~♪
結婚1〇周年だったのに、シューティングに
遊びに行ったのはナイショです(汗)
今回は参加人数が少なく、会場に着いたら、
皆さんJSCのコースを撃っていたので、もう
本戦は終わったのかと思ってしまいました。
JSCまで1ヶ月切りましたから、
少ない参加人数で、撃つ順番がすぐに回ってくるので、
けっこうたくさん撃てました。
持って行ったBB弾があと少しで無くなりそうでしたから。
自分で家とかでひとりでドローの練習をしていても
気づかないのですが、撃っているところをTakuさんに
見て頂いて、直すべき所を指摘して頂きました。
これは非常にありがたいですね。
自分だけでは、どこがよくて(あればの話ですが)、
どこがわるいのか(わるいところだらけですが)、
分からないので、第三者から見て頂くのは参考になります。
今回の直すべき点は、
・ドローで振り下ろす右手が、何かを確認するように
下ろしているので、重力に逆らわないでそのまま
早く振り下ろすべし、
と、
・初弾を外さないようにするべし、
と、
・次のプレートを狙う時は、銃を握った腕で持っていかないで、
構えた上体のまま、腰やひざを使って、体を向けるべし!
です♪
最初の項目は、
確かに、スタンバイの手の形や、バッドグリップをしないように
考えながら手を振り下ろしていたので、遅かったかもしれません。
意識して早く振り下ろしたら、そのままタイム向上に現れました。
二つ目は、
JSCの場合、ほとんどプレートの高さが同じステージが多いので、
初弾でプレートとダットがピッタリ合って、弾が当たれば、
あとはその上体のまま、体を動かせばいいので、結果的にタイムが
早くなる、というものです。
そして最後ですが、
これも二つ目と関係していて、腕だけで銃を持っていくと、次の
プレートを狙う時にまたダットを探して、プレートに合わせてと、
狙うところからまた始めないといけません。
なので、ダットが見える上体が出来ているのであれば、
そこは動かさずに、ダットを覗いたまま、腰やひざを動かして、
その上体をプレートに向ける、というものです。
これはなかなか難しいですね、ついつい腕を振ってしまいます。
練習できる残り回数が少ないので、なんとかクセを直したい
ですね~。
こんな感じで撃ち込んでいましたら、今まで全くノントラブル
だったレースガンに異変が!
スライドが閉鎖されたままロックされて動きませ~ん。
何度かガチャガチャしたら、動きましたが、どこかが擦れて
いるみたいです。
すぐに予備の本番用スライドを乗せ換えましたが、撃ち始めたら、
マガジンから生ガスが、『ブシュ~!』と全部出てしまい、
こちらもスライドが途中で止まってしまいました。
どうやら、バルブ・ロック・レリーズの変形か、ブリーチの
磨耗のようですね。マガジンを抜いて、スライドをガシャガシャ
引くことは出来るのですが、銃を逆さにして同じ動作をすると、
スライドが途中で止まってしまいます。
やっぱり、バルブ・ロック・レリーズが、磨耗したブリーチに
引っかかっているみたいですね。
(一緒に見てくれたryochanさん、ありがとうございました)
そんなこんなで、
こんな時に限って、予備の銃を持って来ていなかったので、
本戦を前に、戦線離脱であります・・・(涙)
なので、
皆さんの奮闘振りでもご覧下さい♪
G3フリークさんが撃つ!

遂に!システム7の発売日が10月初旬と決まりましたね♪
ぜひぜひ、『箱出しノーマルでもこれだけイケる!』という
ところを見せて下さい(笑)
猫増倉さんが撃つ!

こうして猫さんとお会い出来るのもあと僅かになって
しまいましたぁ~(涙)
冗談で、高い交通費かけてフロンティアさんに通おうか、
なんて言っておりましたが、それが出来れば理想的ですよねぇ。
寂しくなります・・・
SEIJIさんが撃つ!

SEIJIさんの射撃は、いつ見ても安定しておりますね。
私は波がありすぎるので、こういった冷静さを学ばないと
いけませんねぇ(汗)
SEIJIさんのお子さんが撃つ!

今日は、SEIJIさんのお子さんは、練習でもいっぱい撃って
いましたし、けっこう当てていましたね~。
ryochanさんが撃つ!

昨年よりは練習量が少ないハズなのに、やっぱり早いですね。
動きはよしむねさんみたいに超早っではないのですが、動きに
ムダがないので、ryochanさんの射撃はスムーズで早いです。
こ~んな感じで、
羨ましく眺めていた私に救世主が!
猫増倉さんが、予備の銃を貸して下さいましたぁ~♪

ありがとうございます!
『借りた銃で撃った方が、成績よかったらどうしよう・・・』
なんて、心配もしましたが、取り越し苦労に終わってよかったです。
これで、まだマルイ製品に寝返らなくて済みそうです。
結婚1〇周年だったのに、シューティングに
遊びに行ったのはナイショです(汗)
今回は参加人数が少なく、会場に着いたら、
皆さんJSCのコースを撃っていたので、もう
本戦は終わったのかと思ってしまいました。
JSCまで1ヶ月切りましたから、
少ない参加人数で、撃つ順番がすぐに回ってくるので、
けっこうたくさん撃てました。
持って行ったBB弾があと少しで無くなりそうでしたから。
自分で家とかでひとりでドローの練習をしていても
気づかないのですが、撃っているところをTakuさんに
見て頂いて、直すべき所を指摘して頂きました。
これは非常にありがたいですね。
自分だけでは、どこがよくて(あればの話ですが)、
どこがわるいのか(わるいところだらけですが)、
分からないので、第三者から見て頂くのは参考になります。
今回の直すべき点は、
・ドローで振り下ろす右手が、何かを確認するように
下ろしているので、重力に逆らわないでそのまま
早く振り下ろすべし、
と、
・初弾を外さないようにするべし、
と、
・次のプレートを狙う時は、銃を握った腕で持っていかないで、
構えた上体のまま、腰やひざを使って、体を向けるべし!
です♪
最初の項目は、
確かに、スタンバイの手の形や、バッドグリップをしないように
考えながら手を振り下ろしていたので、遅かったかもしれません。
意識して早く振り下ろしたら、そのままタイム向上に現れました。
二つ目は、
JSCの場合、ほとんどプレートの高さが同じステージが多いので、
初弾でプレートとダットがピッタリ合って、弾が当たれば、
あとはその上体のまま、体を動かせばいいので、結果的にタイムが
早くなる、というものです。
そして最後ですが、
これも二つ目と関係していて、腕だけで銃を持っていくと、次の
プレートを狙う時にまたダットを探して、プレートに合わせてと、
狙うところからまた始めないといけません。
なので、ダットが見える上体が出来ているのであれば、
そこは動かさずに、ダットを覗いたまま、腰やひざを動かして、
その上体をプレートに向ける、というものです。
これはなかなか難しいですね、ついつい腕を振ってしまいます。
練習できる残り回数が少ないので、なんとかクセを直したい
ですね~。
こんな感じで撃ち込んでいましたら、今まで全くノントラブル
だったレースガンに異変が!
スライドが閉鎖されたままロックされて動きませ~ん。
何度かガチャガチャしたら、動きましたが、どこかが擦れて
いるみたいです。
すぐに予備の本番用スライドを乗せ換えましたが、撃ち始めたら、
マガジンから生ガスが、『ブシュ~!』と全部出てしまい、
こちらもスライドが途中で止まってしまいました。
どうやら、バルブ・ロック・レリーズの変形か、ブリーチの
磨耗のようですね。マガジンを抜いて、スライドをガシャガシャ
引くことは出来るのですが、銃を逆さにして同じ動作をすると、
スライドが途中で止まってしまいます。
やっぱり、バルブ・ロック・レリーズが、磨耗したブリーチに
引っかかっているみたいですね。
(一緒に見てくれたryochanさん、ありがとうございました)
そんなこんなで、
こんな時に限って、予備の銃を持って来ていなかったので、
本戦を前に、戦線離脱であります・・・(涙)
なので、
皆さんの奮闘振りでもご覧下さい♪
G3フリークさんが撃つ!
遂に!システム7の発売日が10月初旬と決まりましたね♪
ぜひぜひ、『箱出しノーマルでもこれだけイケる!』という
ところを見せて下さい(笑)
猫増倉さんが撃つ!
こうして猫さんとお会い出来るのもあと僅かになって
しまいましたぁ~(涙)
冗談で、高い交通費かけてフロンティアさんに通おうか、
なんて言っておりましたが、それが出来れば理想的ですよねぇ。
寂しくなります・・・
SEIJIさんが撃つ!
SEIJIさんの射撃は、いつ見ても安定しておりますね。
私は波がありすぎるので、こういった冷静さを学ばないと
いけませんねぇ(汗)
SEIJIさんのお子さんが撃つ!
今日は、SEIJIさんのお子さんは、練習でもいっぱい撃って
いましたし、けっこう当てていましたね~。
ryochanさんが撃つ!
昨年よりは練習量が少ないハズなのに、やっぱり早いですね。
動きはよしむねさんみたいに超早っではないのですが、動きに
ムダがないので、ryochanさんの射撃はスムーズで早いです。
こ~んな感じで、
羨ましく眺めていた私に救世主が!
猫増倉さんが、予備の銃を貸して下さいましたぁ~♪
ありがとうございます!
『借りた銃で撃った方が、成績よかったらどうしよう・・・』
なんて、心配もしましたが、取り越し苦労に終わってよかったです。
これで、まだマルイ製品に寝返らなくて済みそうです。
2011年08月23日
フロンティアマッチです♪
さてさて、
この間の日曜日は、フロンティアマッチでした。
毎回、違う銃で参戦を心がけている子連れの
アイテムは、はたして・・・?
今回も、

SEIJIさんのご子息が参加です♪
銀ダンの時よりも、電ポコに変えてからは、
よく当たるようになりましたね~。
ドローも早くなっております。
その、お父さんの、

SEIJIさんが撃つ!
今回は、ビーバーテールの呪いもなく(笑)
凄く安定した射撃で、クリーンも多く、
参加者で一番いい成績だったのではないでしょうか?
よしむねさんが撃つ!

今回は、本戦の前に、Takuさんやnakitaさんから、
ドローのレクチャーをみっちりと教えて頂いて
おりました。
皆の意見としては、『よしむねさんは、撃つのは早い
んだから、ドローが早くなれば、もっとタイムが縮まる!』
というものです。
そうなんですよね~、よしむねさん撃つのはメッチャ早い
んです!しかし、ドローの時に左手の動きが右手より遅く、
ドローしてから一瞬動きが止まる時があるので、そのロス
がなくなれば、かなり早くなりますよね~♪
なので、あ~でもない、こ~でもないと、試行錯誤しながら
ホルスターの位置を変えたり、左手の動きを気にしたりと、
試しておられましたぁ。
慣れているドローから変えるのは、なかなか難しいとは思う
のですが、この問題がクリアーできれば、よしむねさんは
凄いシューターになりますよ。
応援しておりますからね~♪
ryochanさんが撃つ!

なかなか最後の方まで呼ばれず、nakitaさんと「最後か?!」なんて
プレッシャーに飲まれておりました。
やっぱり、最後の方ってイヤですよね~。早く撃ってすっきり
したいところです。
G3フリークさんが撃つ!

ABCマッチでは、ryochanさんの天敵?として、お互いに一歩も
譲らない戦いを繰り広げました。
STIフリークでもあるので、KSCのシステム7には期待が高まります。
発売時期によっては、JSCの出場ガンが変わってくるので、
KSCさんには、早い発売をお願いしたいですね~♪
そして、最後のシューター、

nakitaさんが撃つ!
最後っていうのもイヤですし、周りのギャラリーが、
「シ~ン・・・」てしてるのも、プレッシャーになります。
マッチが終わってからの反省会では、チームトリガーハッピー
さんの女性ユニット、『チーム ハピハピ隊』の結成に関する
事と、ユーザーの私達がこれからどう盛り上げていくか?
の話を熱く語りましたぁ。
そして、
私、子連れは、
こちらの、

S&W M327JMモデルで撃つ!
いやぁ~、マッチでリボルバー撃つの初めてですよ~(ドキドキ)
家で撃って弾道確認したら、5mではよく当たっておりましたが、
7mの距離では撃った事がなかったので心配でした。
フロンティアさんで撃ってみたら、弾道も素直で、リアサイトの
調整だけで、ほぼ狙ったところに当たるようになりました。
グリップもNフレームにしては小さく、薄いので、手の小さい私
には、非常に握りやすいグリップです。
ただ、ダブルアクションオンリーなので、しっかりとグリップ
しないと、トリガーの位置が遠くなり、上手くトリガーが引けない
ので、普段撃ち慣れているガバとは違い、早くもリボルバーの
洗礼を受けた感じです。
せっかく、銃が神リボなのに撃つ人間が貧ヘボで申し訳けない・・・。
でも、今まで以上にドローする時のグリップに気を付けたり、
少ない弾数から、しっかり狙って外さないように意識したりと、
これまでには無い、いい刺激にはなっております。
リボで上手く撃てるようになれば、ガバ撃つのももっと上手く
なれるかな?!
とにかく、これからのシューティングが楽しみな1丁になりそうです。
あじゃさん、モデル工房Sさん、
ありがとうございましたぁ~♪
P.S.
>あ、あじゃさん、
今のところ、落としてませんから・・・(笑)
この間の日曜日は、フロンティアマッチでした。
毎回、違う銃で参戦を心がけている子連れの
アイテムは、はたして・・・?
今回も、
SEIJIさんのご子息が参加です♪
銀ダンの時よりも、電ポコに変えてからは、
よく当たるようになりましたね~。
ドローも早くなっております。
その、お父さんの、
SEIJIさんが撃つ!
今回は、ビーバーテールの呪いもなく(笑)
凄く安定した射撃で、クリーンも多く、
参加者で一番いい成績だったのではないでしょうか?
よしむねさんが撃つ!
今回は、本戦の前に、Takuさんやnakitaさんから、
ドローのレクチャーをみっちりと教えて頂いて
おりました。
皆の意見としては、『よしむねさんは、撃つのは早い
んだから、ドローが早くなれば、もっとタイムが縮まる!』
というものです。
そうなんですよね~、よしむねさん撃つのはメッチャ早い
んです!しかし、ドローの時に左手の動きが右手より遅く、
ドローしてから一瞬動きが止まる時があるので、そのロス
がなくなれば、かなり早くなりますよね~♪
なので、あ~でもない、こ~でもないと、試行錯誤しながら
ホルスターの位置を変えたり、左手の動きを気にしたりと、
試しておられましたぁ。
慣れているドローから変えるのは、なかなか難しいとは思う
のですが、この問題がクリアーできれば、よしむねさんは
凄いシューターになりますよ。
応援しておりますからね~♪
ryochanさんが撃つ!
なかなか最後の方まで呼ばれず、nakitaさんと「最後か?!」なんて
プレッシャーに飲まれておりました。
やっぱり、最後の方ってイヤですよね~。早く撃ってすっきり
したいところです。
G3フリークさんが撃つ!
ABCマッチでは、ryochanさんの天敵?として、お互いに一歩も
譲らない戦いを繰り広げました。
STIフリークでもあるので、KSCのシステム7には期待が高まります。
発売時期によっては、JSCの出場ガンが変わってくるので、
KSCさんには、早い発売をお願いしたいですね~♪
そして、最後のシューター、
nakitaさんが撃つ!
最後っていうのもイヤですし、周りのギャラリーが、
「シ~ン・・・」てしてるのも、プレッシャーになります。
マッチが終わってからの反省会では、チームトリガーハッピー
さんの女性ユニット、『チーム ハピハピ隊』の結成に関する
事と、ユーザーの私達がこれからどう盛り上げていくか?
の話を熱く語りましたぁ。
そして、
私、子連れは、
こちらの、
S&W M327JMモデルで撃つ!
いやぁ~、マッチでリボルバー撃つの初めてですよ~(ドキドキ)
家で撃って弾道確認したら、5mではよく当たっておりましたが、
7mの距離では撃った事がなかったので心配でした。
フロンティアさんで撃ってみたら、弾道も素直で、リアサイトの
調整だけで、ほぼ狙ったところに当たるようになりました。
グリップもNフレームにしては小さく、薄いので、手の小さい私
には、非常に握りやすいグリップです。
ただ、ダブルアクションオンリーなので、しっかりとグリップ
しないと、トリガーの位置が遠くなり、上手くトリガーが引けない
ので、普段撃ち慣れているガバとは違い、早くもリボルバーの
洗礼を受けた感じです。
せっかく、銃が神リボなのに撃つ人間が貧ヘボで申し訳けない・・・。
でも、今まで以上にドローする時のグリップに気を付けたり、
少ない弾数から、しっかり狙って外さないように意識したりと、
これまでには無い、いい刺激にはなっております。
リボで上手く撃てるようになれば、ガバ撃つのももっと上手く
なれるかな?!
とにかく、これからのシューティングが楽しみな1丁になりそうです。
あじゃさん、モデル工房Sさん、
ありがとうございましたぁ~♪
P.S.
>あ、あじゃさん、
今のところ、落としてませんから・・・(笑)
2011年07月25日
フロンティアマッチ 行ってきたぁ~♪
さてさて、
日曜日に行ってきましたよ、Takuさん主催の
フロンティアマッチ。

なんと!、ishidaくんが、初出場で満射のクリーンを達成!
後ろからの皆のプレッシャーや、野次をものともせず、
この日最初の射手だったにも関わらずのこの成績は流石ですね♪
いやぁ~、素晴らしいです。
この調子で、渡米先でもがんばって下さいね~。
さてさて、
チームRタイプからは、

ryochanさんが撃つ!
先週ゲットした新アイテムを組んだガンの調子はいかがでしょうか?
SEIJIさんが撃つ!

またもやビーバーテールが大変なことに!大丈夫だったでしょうか?
よしむねさんが撃つ!

風邪の薬の効果で、フラフラだったようですが、
後半のTakuさんのドローのレクチャーもあり、
ドローの早さに磨きがかかりましたぁ♪
私はと言うと・・・、
今回はこちらのガンで挑みましたぁ~♪

そうです、昨年のJSCで活躍した、ボランド・ロングコンプです。
そう言えば、JSC以来あんまり撃っていなかったので、
引っ張り出してきましたよ~。
フロンティアマッチ用にちょっと小改造。

プレートが見やすいように、蛍光シールを貼りました。
JSCの時は、リアルさ優先だったので、ノーマルのアイアン
サイトだったんですね~。
それと、

ハンマーも変更。
今までと、

どこが違うか分かりますか?
このハンマー、

なんと!ジュラルミン削り出しのハンマーなんです!
しかも、この銃にしか取り付け出来ない、ボランドの
形状ですよ~。
こんな変態パーツを作って下さったのは、このボランド
のマグナブローバック化を私にそそのかした張本人、
プロクソンの魔術師とも呼ばれる?、naoさんです。
無事に、ボランドが完成したお祝いに頂きましたぁ♪
ありがとうございます!
今まで、勿体なかったのと、画像のようにファイアリングピン
が当たるところが削れてくるので、使ってなかったのですが、
せっかくのカスタムパーツを使わないのもアレですので、
実戦投入致しました。
ちなみに、

自作したハンマーは、12gでしたが、
naoさんの削り出しハンマーは、

たったの5gしかありませ~ん(驚)
超軽量なので、ハンマーの戻りが早く、
レットオフスピードがハンパなく速いです。
さて、結果は・・・、

聞かないで下さい・・・(汗)
後半は、

スティールのステージの練習でしたが、
Takuさんのドローのレクチャーが、とっても参考になりました。
しかし、頭で考えていても、実際にやってみると難しいものですね。
鏡とか見ながら、要所要所をひとつひとつ確認しながらクリアして
いかないと、なかなかスムーズな流れのフォームにはならないと
感じました。
これは今後の課題でありまするね。
マッチと練習会の終了後は、いつもの楽しい反省会♪
今回初めて参加された方とも、楽しい会話が弾みます。
帰りの電車は、ずっとishidaくんと一緒でした。
(同じ沿線でビックリ!)
若い人達には、ガンばってもらいたいですね。
(色んな意味でぇ~♪)
ではでは~
日曜日に行ってきましたよ、Takuさん主催の
フロンティアマッチ。
なんと!、ishidaくんが、初出場で満射のクリーンを達成!
後ろからの皆のプレッシャーや、野次をものともせず、
この日最初の射手だったにも関わらずのこの成績は流石ですね♪
いやぁ~、素晴らしいです。
この調子で、渡米先でもがんばって下さいね~。
さてさて、
チームRタイプからは、
ryochanさんが撃つ!
先週ゲットした新アイテムを組んだガンの調子はいかがでしょうか?
SEIJIさんが撃つ!
またもやビーバーテールが大変なことに!大丈夫だったでしょうか?
よしむねさんが撃つ!
風邪の薬の効果で、フラフラだったようですが、
後半のTakuさんのドローのレクチャーもあり、
ドローの早さに磨きがかかりましたぁ♪
私はと言うと・・・、
今回はこちらのガンで挑みましたぁ~♪
そうです、昨年のJSCで活躍した、ボランド・ロングコンプです。
そう言えば、JSC以来あんまり撃っていなかったので、
引っ張り出してきましたよ~。
フロンティアマッチ用にちょっと小改造。
プレートが見やすいように、蛍光シールを貼りました。
JSCの時は、リアルさ優先だったので、ノーマルのアイアン
サイトだったんですね~。
それと、
ハンマーも変更。
今までと、
どこが違うか分かりますか?
このハンマー、
なんと!ジュラルミン削り出しのハンマーなんです!
しかも、この銃にしか取り付け出来ない、ボランドの
形状ですよ~。
こんな変態パーツを作って下さったのは、このボランド
のマグナブローバック化を私にそそのかした張本人、
プロクソンの魔術師とも呼ばれる?、naoさんです。
無事に、ボランドが完成したお祝いに頂きましたぁ♪
ありがとうございます!
今まで、勿体なかったのと、画像のようにファイアリングピン
が当たるところが削れてくるので、使ってなかったのですが、
せっかくのカスタムパーツを使わないのもアレですので、
実戦投入致しました。
ちなみに、
自作したハンマーは、12gでしたが、
naoさんの削り出しハンマーは、
たったの5gしかありませ~ん(驚)
超軽量なので、ハンマーの戻りが早く、
レットオフスピードがハンパなく速いです。
さて、結果は・・・、
聞かないで下さい・・・(汗)
後半は、
スティールのステージの練習でしたが、
Takuさんのドローのレクチャーが、とっても参考になりました。
しかし、頭で考えていても、実際にやってみると難しいものですね。
鏡とか見ながら、要所要所をひとつひとつ確認しながらクリアして
いかないと、なかなかスムーズな流れのフォームにはならないと
感じました。
これは今後の課題でありまするね。
マッチと練習会の終了後は、いつもの楽しい反省会♪
今回初めて参加された方とも、楽しい会話が弾みます。
帰りの電車は、ずっとishidaくんと一緒でした。
(同じ沿線でビックリ!)
若い人達には、ガンばってもらいたいですね。
(色んな意味でぇ~♪)
ではでは~
2011年07月04日
第3回フロンティアマッチ
さてさて、
完全に出遅れで、しかも1週間前ものことなのですが、
Takuさん主催の、『フロンティアマッチ』に参加してきましたぁ♪

(一応、記録として残しておきたいので今更のUPです・・・)
前日のチームの練習会はわざわざ、ですだよさんが遠方より
見学に来て下さったのに、うちの子が熱出して(たぶん、熱中症)
こんな時に限って、カミさんが仕事遅番で帰りが遅いので、
私が子供の面倒をみていました。
私自身はピンピンしていたので、翌日のフロンティアマッチ用に、
GUNを調整しておりました。
(この調整が、『凶』となってしまうのですが・・・汗)
チームの皆さんは、前日から引き続きの2連チャンでありますね~

ryochanさんが撃つ!
シ~ンと静まり返るなか、皆さんがプレッシャーの言葉をかけるので、
ついつい、私も調子に乗って、変なこと言ってしまいましたぁ。
ryochanさん、ゴメンナサイ・・・
で、でも未だ、ryochanさんの『クリーン』の記録はまだ誰も成しえて
いないんだぜ!
よしむねさんが撃つ!

な~んか、前日の記録会、超早っだったそうじゃないですかぁ~!
コソ連の成果が効いておりますね~。
よしむねさんの場合、誰かが知ってるから、コソ(こっそり)に
なってないと思う。もう、堂々と、休憩時間日勤練習でいいのでは
ないかと・・・?
SEIJIさんが撃つ!

「う~ん? とおちゃん外したべ?」
おっ?
セコンド? コーチ? マネージャー?
いいえ、
SEIJIさんの息子さんが撃つ!です。

いやはや、銀ダンなのにしっかりと当てておりましたよ♪
素晴らしい!
今回は女の子のお子様も参加されておりまして、
SEIJIさんの息子さんと共に、がんばれ!未来のシューター。
将来が楽しみですね♪
さてさて、
私はと言うと、
苦手なウィークハンドを有利にするために、リコリルを軽くしようと、

樹脂製ブリーチを組んで持っていったのですが、
どうも、

バルブ・ロック・レリーズに引っかかってしまうようで、
(※画像は参考画像で、当日の銃ではありません)
スライドが途中で止まってしまうことがありました。
ryochanさんとSEIJIさんとでバラして、あ~でもない
こ~でもないと、組みなおして、やっとこさ原因が
判明しました。ありがとうございます♪
亜鉛製のブリーチでは問題なく動いていたので、
タイトできっちりとした造りの樹脂製ブリーチは、
バルブ・ロック・レリーズのバリやザラつきは、
引っかかりの原因のようですね。
家に帰って、バリ取り&磨きをしたら、調子よく
動くようになりました♪
あれ?

何故ゆえに、ブラゾス・カスタムのスライドが黒に・・・?
実はこれ、練習用のスライドなのです♪
これについては、また別の記事にて・・・
完全に出遅れで、しかも1週間前ものことなのですが、
Takuさん主催の、『フロンティアマッチ』に参加してきましたぁ♪
(一応、記録として残しておきたいので今更のUPです・・・)
前日のチームの練習会はわざわざ、ですだよさんが遠方より
見学に来て下さったのに、うちの子が熱出して(たぶん、熱中症)
こんな時に限って、カミさんが仕事遅番で帰りが遅いので、
私が子供の面倒をみていました。
私自身はピンピンしていたので、翌日のフロンティアマッチ用に、
GUNを調整しておりました。
(この調整が、『凶』となってしまうのですが・・・汗)
チームの皆さんは、前日から引き続きの2連チャンでありますね~
ryochanさんが撃つ!
シ~ンと静まり返るなか、皆さんがプレッシャーの言葉をかけるので、
ついつい、私も調子に乗って、変なこと言ってしまいましたぁ。
ryochanさん、ゴメンナサイ・・・
で、でも未だ、ryochanさんの『クリーン』の記録はまだ誰も成しえて
いないんだぜ!
よしむねさんが撃つ!
な~んか、前日の記録会、超早っだったそうじゃないですかぁ~!
コソ連の成果が効いておりますね~。
よしむねさんの場合、誰かが知ってるから、コソ(こっそり)に
なってないと思う。もう、堂々と、休憩時間日勤練習でいいのでは
ないかと・・・?
SEIJIさんが撃つ!
「う~ん? とおちゃん外したべ?」
おっ?
セコンド? コーチ? マネージャー?
いいえ、
SEIJIさんの息子さんが撃つ!です。
いやはや、銀ダンなのにしっかりと当てておりましたよ♪
素晴らしい!
今回は女の子のお子様も参加されておりまして、
SEIJIさんの息子さんと共に、がんばれ!未来のシューター。
将来が楽しみですね♪
さてさて、
私はと言うと、
苦手なウィークハンドを有利にするために、リコリルを軽くしようと、
樹脂製ブリーチを組んで持っていったのですが、
どうも、
バルブ・ロック・レリーズに引っかかってしまうようで、
(※画像は参考画像で、当日の銃ではありません)
スライドが途中で止まってしまうことがありました。
ryochanさんとSEIJIさんとでバラして、あ~でもない
こ~でもないと、組みなおして、やっとこさ原因が
判明しました。ありがとうございます♪
亜鉛製のブリーチでは問題なく動いていたので、
タイトできっちりとした造りの樹脂製ブリーチは、
バルブ・ロック・レリーズのバリやザラつきは、
引っかかりの原因のようですね。
家に帰って、バリ取り&磨きをしたら、調子よく
動くようになりました♪
あれ?
何故ゆえに、ブラゾス・カスタムのスライドが黒に・・・?
実はこれ、練習用のスライドなのです♪
これについては、また別の記事にて・・・
2011年05月17日
第2回 フロンティアマッチ
さてさて、
このあいだの日曜日に、
赤羽のフロンティアさんにて、Takuさん主催のフロンティアマッチに
参加してきましたぁ~♪
実は、前日の土曜日もチームRタイプの練習会がありまして、
翌日のフロンティアマッチに使おうと思ったガバを2丁持って
いったのですが、
1丁は、
ハンマーがハーフコックで止まってしまって、
倒れるけど、元に戻らずで発射不可能、
もう1丁は、

チョっ早のコース、Smoke&hopeではバシバシ動いていたのに、
次に組んだ、

Pendulumでは、給弾せずにスライドが2回ブローバックしないと弾が
出ないので、5枚のプレート撃つのにトリガー10回くらい引いて
ましたぁ・・・(涙)
調子のいい方を、フロンティアマッチに持って行こうと思っていたのに、
2丁とも撃沈。家に帰ってからは、バラして直す元気もなかったので、
日曜日の当日は、全く違うネタ銃を持ち込んでの参戦となりました♪
こちらの、

マルシンのキンバーで、撃ちましたよ~。
(撃つの久しぶり!)
横一列6枚のフォーリングプレイトなので、スピードシューティング
ではないため、マルキンでもいけるかなぁ~?と。
メーカーノーマルのマルキンでも、私のカスタムしたカートを使えば、

5mで5cm以内にはまとまるので、そこそこいけるでしょう。
とりあえず、自分が撃って楽しい銃であればいいんです!
お偉方さんには、解らんでしょう。
久々に撃ちましたが、やっぱり排莢式のブローバックガンは楽しい
ですね~♪
(※私が撃っている間、ランドリーバッグ持って動くカートキャッチャーと
なって下さった、G3フリークさん、ありがとうございましたぁ~)
SEIJIさんが撃つ!

夜勤前の忙しいなか、駆けつけたSEIJIさん、
時間配分がドンピシャで、有効時間をフルに使ったシューティング
をされていましたよ~♪
よしむねさんが撃つ!

チームジャージを着用しての、気合十分なよしむねさん。
「初心者向けのコースを・・・」なんて甘えは許されませんでした。
撃ち慣れない、ストロングハンドやウィークハンドでの射撃も
がんばっていましたよ~♪
そして、

ryochanさんが撃つ!
5m、フリーハンド満射。
5m、

ストロングハンドも満射。
5m、

ウィークハンドも満射。
そして、
2m後ろに下がり、
距離7mからのシューティングでも全て満射のクリーンです!
おめでとうございま~す♪
フロンティアマッチ開催2回目にして、
初のクリーンが出ましたぁ~!
わ~い、ワ~イ!
バンザ~イ!
その後、
Five to go 、Accelerator、の
スティール用のステージを組んで、
スピードシューティングを行いましたよ~。
さすがに、スピード系でキンバーの連射はキツイので、

こちらのブラゾス・カスタムでバシバシ撃ちましたよ~♪
思う存分撃ったあとは、

近くの居酒屋さんで反省会。
これがまた、楽しいんですよね~
今回もひとり、2千円ちょっとでした~(安っ!)
参加された皆様、お疲れ様でありましたぁ♪
このあいだの日曜日に、
赤羽のフロンティアさんにて、Takuさん主催のフロンティアマッチに
参加してきましたぁ~♪
実は、前日の土曜日もチームRタイプの練習会がありまして、
翌日のフロンティアマッチに使おうと思ったガバを2丁持って
いったのですが、
1丁は、
ハンマーがハーフコックで止まってしまって、
倒れるけど、元に戻らずで発射不可能、
もう1丁は、
チョっ早のコース、Smoke&hopeではバシバシ動いていたのに、
次に組んだ、
Pendulumでは、給弾せずにスライドが2回ブローバックしないと弾が
出ないので、5枚のプレート撃つのにトリガー10回くらい引いて
ましたぁ・・・(涙)
調子のいい方を、フロンティアマッチに持って行こうと思っていたのに、
2丁とも撃沈。家に帰ってからは、バラして直す元気もなかったので、
日曜日の当日は、全く違うネタ銃を持ち込んでの参戦となりました♪
こちらの、
マルシンのキンバーで、撃ちましたよ~。
(撃つの久しぶり!)
横一列6枚のフォーリングプレイトなので、スピードシューティング
ではないため、マルキンでもいけるかなぁ~?と。
メーカーノーマルのマルキンでも、私のカスタムしたカートを使えば、
5mで5cm以内にはまとまるので、そこそこいけるでしょう。
とりあえず、自分が撃って楽しい銃であればいいんです!
お偉方さんには、解らんでしょう。
久々に撃ちましたが、やっぱり排莢式のブローバックガンは楽しい
ですね~♪
(※私が撃っている間、ランドリーバッグ持って動くカートキャッチャーと
なって下さった、G3フリークさん、ありがとうございましたぁ~)
SEIJIさんが撃つ!
夜勤前の忙しいなか、駆けつけたSEIJIさん、
時間配分がドンピシャで、有効時間をフルに使ったシューティング
をされていましたよ~♪
よしむねさんが撃つ!
チームジャージを着用しての、気合十分なよしむねさん。
「初心者向けのコースを・・・」なんて甘えは許されませんでした。
撃ち慣れない、ストロングハンドやウィークハンドでの射撃も
がんばっていましたよ~♪
そして、
ryochanさんが撃つ!
5m、フリーハンド満射。
5m、
ストロングハンドも満射。
5m、
ウィークハンドも満射。
そして、
2m後ろに下がり、
距離7mからのシューティングでも全て満射のクリーンです!
おめでとうございま~す♪
フロンティアマッチ開催2回目にして、
初のクリーンが出ましたぁ~!
わ~い、ワ~イ!
バンザ~イ!
その後、
Five to go 、Accelerator、の
スティール用のステージを組んで、
スピードシューティングを行いましたよ~。
さすがに、スピード系でキンバーの連射はキツイので、

こちらのブラゾス・カスタムでバシバシ撃ちましたよ~♪
思う存分撃ったあとは、
近くの居酒屋さんで反省会。
これがまた、楽しいんですよね~
今回もひとり、2千円ちょっとでした~(安っ!)
参加された皆様、お疲れ様でありましたぁ♪
2011年04月20日
フロンティアマッチ 行ってきましたぁ~♪
さてさて、
このあいだの日曜日に、コンバットマガジンでもお馴染みの、
Takuさん主催の、『第1回 フロンティアマッチ&シューティング教室』
に参加してきましたぁ♪
場所は、今までのシューティングレンジの角を曲がり、
数歩歩いたところにあるフロンティアさんのビルの、
2Fの特設レンジになります。
長さ、奥行きもかなりあり、JSCなどの横のふり幅の広いステージでも、
ギリギリ、プレートの支柱になるポールが立てられます。
今までのフロンティアさんのレンジでは、横幅の制限があったので、
これはありがたいですね♪
さてさて、

そんな、新しいレンジに、シューティング好きな皆さんが集まりましたよ~。
ほとんど、お馴染みの皆さん方でありますね~。
今回のフロンティアマッチ競技内容ですが、

ベーシック、プロ、両クラス共に横一列のフォーリングプレートを使用する競技です。
スピードシューティングの中でもスタンダードなコースですが、
初心者からベテランまで楽しめる、シンプルながら奥が深いマッチとなっております。
参加するクラスによってルールが異なり、どちらのクラスに参加してもOKとのこと。
月ごとにクラス別順位を発表し、順位にはポイントが割り振られていて、
6ヶ月を区切りにそのポイントを合計し、総合成績を発表するそうです。
まずは、Basic Class。
シューティングが初めての方向けとなりますかね?
こちらは、5mラインより6秒フリースタイルで3回撃ち、
その倒した枚数が成績となります。外しても撃ち直しは出来なくて、
18枚でクリーンです。
3回を撃ち終わった後に、同枚数だった時の順位を決めるための
タイムトライアルを行い、こちらに関しては撃ち直しOKです。
全てのターゲットをヒットするまでのタイムを計測します。
そして、
ほとんどの参加者の皆さんが、
こちらの、Pro Classです。
『プロ』という言葉に抵抗があるのか、
『いっぱい撃てる方』、と皆で言っていました。
5mラインより、

フリースタイル5秒、
ストロングハンド

6秒、
ウィークハンド7秒で、
(画像、ありませ~ん! 汗)
それぞれ1回ずつ撃ちます。
今度は2m下がって7mラインより、
・フリースタイル6秒、
・ストロングハンド7秒、
・ウィークハンド8秒で、
それぞれ1回ずつ撃ちます。
6回撃ち、その倒した枚数が成績となります。
外しても撃ち直しは出来ません。

36枚でクリーンとなります。
6回を撃ち終わった後に、同枚数だった時の順位を決めるための
タイムトライアルを行います。
タイムトライアルに関しては撃ち直しOKです。
全てのターゲットをヒットするまでのタイムを計測します。
こんな感じで、皆さん思う存分練習してから、計測になりましたぁ。
私はボロボロで外しまくっていたのでお話にならないのですが、
見ていると、皆さん通常のフリースタイル(両手撃ち)では順調に
クリーン出来ているのですが、片手撃ちになると、撃ち急いで
外すパターンが多かったですね。
自分で思っているよりも、持ち時間のタイムには余裕があるので、
この時間配分を有効に利用できた方はいい成績を残せたのでは
ないでしょうか?
ちなみに、ABCマッチで慣れていたG3フリークさんは、1枚外した
だけでしたので、惜しかったですね~(残念)
時間も12:00~18:00までと、
たっぷりあったので、フォーリングプレートを撃ったあとは、
通常のプレートを配置して、JSCのスピードシューティングの
練習会になりましたぁ。
・Five To Go
・Round About
・Pendulum
の3ステージを撃ちました。
皆さん、メッチャ早いんですよ~(汗)
少しでも早く撃とうと、焦ったら、
手にも汗かいていたので、
グリップが滑ったブラゾス・カスタムが、
弧を描いて飛んで行きましたぁ~!!!(超汗)
数メートル先に落ちたブラゾスちゃん。
しかも、フロンティアさんのここのレンジの床は、
コンクリートのむき出し・・・。
動かない、ブラゾスちゃんを見て、生きた心地が
しませんでしたよ~。
大会本番(アンリミテッド)で、調子悪くなるのなら、
まだ分かりますが、本番で使う前から壊れるなんて、
お話になりませんからね~。
おそる恐る取り上げてみると、
見た目はほとんど変わっていません。
けっこう激しく、ふっ飛んでいったのですけどね~
スローモーションで見ると、
(縦に弧を描いて想像してみて下さい)
まず、

Cモアサイトがぶつかり、
マグウェルが、

当たって、
コンプの先端が、

傷ついて、着地したようです。
Cモアがぶつかった時に、

その衝撃で、マウントの取り付けネジがグラグラになりましたが、
普通に弾も出ますし、ブローバックもします。
スライドのシルバーの塗装にも傷はありませんでしたぁ~。
これは奇跡といか言いようがありません。
シコシコと、神の手を持つあじゃさんのカスタムガンには、
神のご加護もあったようです・・・。
ただ、
無傷、という訳にはいかず、

こちらのマグウェル(プラ製)が、
マガジンのマグバンパーの役目を果たして、

割れることで衝撃を吸収し、銃本体の身代わりに
なってくれましたぁ。
こちらのマグウェルは、

2008年のJSCでの戦利品だったので、
もったいないですが、本体を助けて下さって、
ありがとうございました~!
(ヴァレリー工房さん、ゴメンナサイ・・・)
その後も、
マウントのネジを締めなおして、そのまま練習を続けました。
いつもの練習会や、大会とかでも持っていったBB弾がなくなる
ことはないのですが、今回は持っていたBBボトルが空になるまで
撃ちました。
自分で撃つことよりも、

20年もシューティングをしているTakuさんのシューティングを見たり、
色々なアドバイスなどの方が、為になりましたし、勉強になりますね。
(あんまり色々あり過ぎて、ちょっと整理しないと書けませ~ん 汗)
終盤には、皆さんがお使いのレースガンを撃ち比べしたりもして、
楽しく過ごしましたよ~。
反省会は、

近くの焼肉屋さんで夕食です♪
(飲んで、食べてで、3千円は安かったです)
猫増倉さん(自作マウント、コストパフォーマンス最高です!)と、
ハロくんにもお会い出来ましたし、お話も聞けて楽しかったですね。
しかし、猫増倉さんが若く見えて、ハロくんの方が
年取ってるように見えるって、どうなんだろう・・・?
それよりも、佐々木のぞみを知らない20代前半男性が
いることにビックリでしたぁ~!
やっぱり、テッポウだけでなく、おんなの子にも興味がないと、
老けちゃいますよ~。
今回参加された皆様、お疲れ様でありました。
次回もよろしくお願い致します。
ではでは~
このあいだの日曜日に、コンバットマガジンでもお馴染みの、
Takuさん主催の、『第1回 フロンティアマッチ&シューティング教室』
に参加してきましたぁ♪
場所は、今までのシューティングレンジの角を曲がり、
数歩歩いたところにあるフロンティアさんのビルの、
2Fの特設レンジになります。
長さ、奥行きもかなりあり、JSCなどの横のふり幅の広いステージでも、
ギリギリ、プレートの支柱になるポールが立てられます。
今までのフロンティアさんのレンジでは、横幅の制限があったので、
これはありがたいですね♪
さてさて、
そんな、新しいレンジに、シューティング好きな皆さんが集まりましたよ~。
ほとんど、お馴染みの皆さん方でありますね~。
今回のフロンティアマッチ競技内容ですが、
ベーシック、プロ、両クラス共に横一列のフォーリングプレートを使用する競技です。
スピードシューティングの中でもスタンダードなコースですが、
初心者からベテランまで楽しめる、シンプルながら奥が深いマッチとなっております。
参加するクラスによってルールが異なり、どちらのクラスに参加してもOKとのこと。
月ごとにクラス別順位を発表し、順位にはポイントが割り振られていて、
6ヶ月を区切りにそのポイントを合計し、総合成績を発表するそうです。
まずは、Basic Class。
シューティングが初めての方向けとなりますかね?
こちらは、5mラインより6秒フリースタイルで3回撃ち、
その倒した枚数が成績となります。外しても撃ち直しは出来なくて、
18枚でクリーンです。
3回を撃ち終わった後に、同枚数だった時の順位を決めるための
タイムトライアルを行い、こちらに関しては撃ち直しOKです。
全てのターゲットをヒットするまでのタイムを計測します。
そして、
ほとんどの参加者の皆さんが、
こちらの、Pro Classです。
『プロ』という言葉に抵抗があるのか、
『いっぱい撃てる方』、と皆で言っていました。
5mラインより、
フリースタイル5秒、
ストロングハンド
6秒、
ウィークハンド7秒で、
(画像、ありませ~ん! 汗)
それぞれ1回ずつ撃ちます。
今度は2m下がって7mラインより、
・フリースタイル6秒、
・ストロングハンド7秒、
・ウィークハンド8秒で、
それぞれ1回ずつ撃ちます。
6回撃ち、その倒した枚数が成績となります。
外しても撃ち直しは出来ません。
36枚でクリーンとなります。
6回を撃ち終わった後に、同枚数だった時の順位を決めるための
タイムトライアルを行います。
タイムトライアルに関しては撃ち直しOKです。
全てのターゲットをヒットするまでのタイムを計測します。
こんな感じで、皆さん思う存分練習してから、計測になりましたぁ。
私はボロボロで外しまくっていたのでお話にならないのですが、
見ていると、皆さん通常のフリースタイル(両手撃ち)では順調に
クリーン出来ているのですが、片手撃ちになると、撃ち急いで
外すパターンが多かったですね。
自分で思っているよりも、持ち時間のタイムには余裕があるので、
この時間配分を有効に利用できた方はいい成績を残せたのでは
ないでしょうか?
ちなみに、ABCマッチで慣れていたG3フリークさんは、1枚外した
だけでしたので、惜しかったですね~(残念)
時間も12:00~18:00までと、
たっぷりあったので、フォーリングプレートを撃ったあとは、
通常のプレートを配置して、JSCのスピードシューティングの
練習会になりましたぁ。
・Five To Go
・Round About
・Pendulum
の3ステージを撃ちました。
皆さん、メッチャ早いんですよ~(汗)
少しでも早く撃とうと、焦ったら、
手にも汗かいていたので、
グリップが滑ったブラゾス・カスタムが、
弧を描いて飛んで行きましたぁ~!!!(超汗)
数メートル先に落ちたブラゾスちゃん。
しかも、フロンティアさんのここのレンジの床は、
コンクリートのむき出し・・・。
動かない、ブラゾスちゃんを見て、生きた心地が
しませんでしたよ~。
大会本番(アンリミテッド)で、調子悪くなるのなら、
まだ分かりますが、本番で使う前から壊れるなんて、
お話になりませんからね~。
おそる恐る取り上げてみると、
見た目はほとんど変わっていません。
けっこう激しく、ふっ飛んでいったのですけどね~
スローモーションで見ると、
(縦に弧を描いて想像してみて下さい)
まず、
Cモアサイトがぶつかり、
マグウェルが、
当たって、
コンプの先端が、
傷ついて、着地したようです。
Cモアがぶつかった時に、
その衝撃で、マウントの取り付けネジがグラグラになりましたが、
普通に弾も出ますし、ブローバックもします。
スライドのシルバーの塗装にも傷はありませんでしたぁ~。
これは奇跡といか言いようがありません。
シコシコと、神の手を持つあじゃさんのカスタムガンには、
神のご加護もあったようです・・・。
ただ、
無傷、という訳にはいかず、
こちらのマグウェル(プラ製)が、
マガジンのマグバンパーの役目を果たして、
割れることで衝撃を吸収し、銃本体の身代わりに
なってくれましたぁ。
こちらのマグウェルは、
2008年のJSCでの戦利品だったので、
もったいないですが、本体を助けて下さって、
ありがとうございました~!
(ヴァレリー工房さん、ゴメンナサイ・・・)
その後も、
マウントのネジを締めなおして、そのまま練習を続けました。
いつもの練習会や、大会とかでも持っていったBB弾がなくなる
ことはないのですが、今回は持っていたBBボトルが空になるまで
撃ちました。
自分で撃つことよりも、
20年もシューティングをしているTakuさんのシューティングを見たり、
色々なアドバイスなどの方が、為になりましたし、勉強になりますね。
(あんまり色々あり過ぎて、ちょっと整理しないと書けませ~ん 汗)
終盤には、皆さんがお使いのレースガンを撃ち比べしたりもして、
楽しく過ごしましたよ~。
反省会は、
近くの焼肉屋さんで夕食です♪
(飲んで、食べてで、3千円は安かったです)
猫増倉さん(自作マウント、コストパフォーマンス最高です!)と、
ハロくんにもお会い出来ましたし、お話も聞けて楽しかったですね。
しかし、猫増倉さんが若く見えて、ハロくんの方が
年取ってるように見えるって、どうなんだろう・・・?
それよりも、佐々木のぞみを知らない20代前半男性が
いることにビックリでしたぁ~!
やっぱり、テッポウだけでなく、おんなの子にも興味がないと、
老けちゃいますよ~。
今回参加された皆様、お疲れ様でありました。
次回もよろしくお願い致します。
ではでは~