2011年06月24日
きぃさんのミルスペック その4(インナーバレル)
さてさて、
インナーバレルは、

こちらのVer.3の強い固定HOPなので、弱めて行きたいと
思います。
と、言っても、

このホップ・アジャスターを外すだけなのですが(汗)
これで、

HOPチャンバーに余計なテンションがかかっていないので、
HOPは弱まります。
ただ、この状態だと↑、BB弾の保持が弱くなってしまうので、
エンジンがそのままだと、フローティングバルブに押されて、
スライドが戻った時に、BB弾がチャンバーからこぼれてしまいます。
なので、エンジンを負圧化したのには、この弾ポロを防ぐ意味も
あったんですね~。
せっかく全てのパーツが『黒』で統一されていたので、

ここも加工しました。
加工と言っても、

ただブルーイングしただけなのですが・・・(汗)
バレル・ウエイトには、

アウターバレルとのガタ取りのために薄いテープを巻いています。
いんじゃないでしょうか?

アウターから金色の真鍮が見えないので・・・
次回は、そのアウターバレルです♪
インナーバレルは、
こちらのVer.3の強い固定HOPなので、弱めて行きたいと
思います。
と、言っても、
このホップ・アジャスターを外すだけなのですが(汗)
これで、
HOPチャンバーに余計なテンションがかかっていないので、
HOPは弱まります。
ただ、この状態だと↑、BB弾の保持が弱くなってしまうので、
エンジンがそのままだと、フローティングバルブに押されて、
スライドが戻った時に、BB弾がチャンバーからこぼれてしまいます。
なので、エンジンを負圧化したのには、この弾ポロを防ぐ意味も
あったんですね~。
せっかく全てのパーツが『黒』で統一されていたので、
ここも加工しました。
加工と言っても、
ただブルーイングしただけなのですが・・・(汗)
バレル・ウエイトには、
アウターバレルとのガタ取りのために薄いテープを巻いています。
いんじゃないでしょうか?
アウターから金色の真鍮が見えないので・・・
次回は、そのアウターバレルです♪