2012年02月18日
コヅレ~ヌのタクレーヌ
こちら、

ちょこっとだけ弄った、コヅレ~ヌのタクレットでありますよ~。
(えっ?! どこが変わったかって? 汗)
ショルダーストラップを肩から下げて、歩いていると、

ここのジッパーが、カチャカチャ当たって、金属音が出ました。
ここの改良です。
定番のパラコードを用意します。

(TTHマッチの日に、フロンティアさんで購入♪)
私のタクレーヌにぴったりな、コヨーテカラーです。
まず、

ヒモがよれないように、中の芯は取ってしまいます。
切断したパラコードの端っこは、糸がほつれてこないよう

ライターで焼き固めます。
こんな感じで、1本20cmくらいの長さで、

必要な分を用意しました。
残ったパラコードは絡まないように、まとめておきます。
(ちなみに、これはロープワークの『えび結び』)
ジッパーを切断する方も多いでしょうが、

小心者の私は、もったいないので、上から通すやり方です。
こんな感じにしました。
こんな通し方はどうかな?

やっぱり、最初の方がいいみたいですなぁ。
お次は、

家にあったコチラのショルダーパットを使い、
(これまた、丁度いいコヨーテカラー♪)
ストラップが肩に食い込まないように、

肩あてにしました。滑り止めもありです。
肩からかけると、

こんな感じで、肩にかかる力を分散してくれます。
とりあえず、

簡単ですが、ここまで弄ってみました。
まだ、使い始めたばかりなので、これから使い込んだら、
もっと改良点が見えてくるかもしれません。
今のところ、使い勝手のよい、大きさも手頃な
いいバッグであると断言出来ますよ~♪
ちょこっとだけ弄った、コヅレ~ヌのタクレットでありますよ~。
(えっ?! どこが変わったかって? 汗)
ショルダーストラップを肩から下げて、歩いていると、
ここのジッパーが、カチャカチャ当たって、金属音が出ました。
ここの改良です。
定番のパラコードを用意します。
(TTHマッチの日に、フロンティアさんで購入♪)
私のタクレーヌにぴったりな、コヨーテカラーです。
まず、
ヒモがよれないように、中の芯は取ってしまいます。
切断したパラコードの端っこは、糸がほつれてこないよう
ライターで焼き固めます。
こんな感じで、1本20cmくらいの長さで、
必要な分を用意しました。
残ったパラコードは絡まないように、まとめておきます。
(ちなみに、これはロープワークの『えび結び』)
ジッパーを切断する方も多いでしょうが、
小心者の私は、もったいないので、上から通すやり方です。
こんな感じにしました。
こんな通し方はどうかな?
やっぱり、最初の方がいいみたいですなぁ。
お次は、
家にあったコチラのショルダーパットを使い、
(これまた、丁度いいコヨーテカラー♪)
ストラップが肩に食い込まないように、
肩あてにしました。滑り止めもありです。
肩からかけると、
こんな感じで、肩にかかる力を分散してくれます。
とりあえず、
簡単ですが、ここまで弄ってみました。
まだ、使い始めたばかりなので、これから使い込んだら、
もっと改良点が見えてくるかもしれません。
今のところ、使い勝手のよい、大きさも手頃な
いいバッグであると断言出来ますよ~♪
Posted by 子連れ狼 at 00:05│Comments(0)
│TUFF