2011年05月20日
プロテックメッキガバ(エンジン)
さてさて、
プロテックのメッキガバなのですが、
せっかくの軽量なABS製のスライドなので、
シューティングでも、バシバシ撃ちたいですよね~♪
なので、
さらに軽量化を図るべく、

こちらのアルミ製ブリーチを用意しました。
Jアーモリーのミルスペック自体は、

ハイスペックのエンジンなのですが、スライドの裏側の切り欠き(溝?)
はRタイプと同じ形状なので、Rタイプのエンジンがそのまま組めます♪
なので、

こちらの軽量なブリーチを組んで、Rタイプ化することに。
どれくらい軽いかというと、

ブリーチにエンジン組んで、22gです。
それをスライドに組み込むと・・・、

スライド重量は、66gで~す。
こりゃ、軽ぅ~い!とバシバシ空撃ちしていたのですが、
実際にBB弾込めて撃つと、何故か?給弾しませ~ん(涙)
アルミじゃない、亜鉛製のノーマルのブリーチだとちゃんと
撃てるのですが、それじゃぁ、軽量化にならないので、
どうしましょうかね~?
解決策としては、

元のハイスペックエンジンに戻したのですが、それでも、
コンパクト用の切り欠きのあるブリーチを使用し、内部には
ノズルがショートストロークするように、ノズルストッパーを
組み込みました。
重さはアルミブリーチには敵いませんが、
キビキビとシャープな(それでいてリコイルの重くない)、
動きになりましたぁ♪
プロテックのメッキガバなのですが、
せっかくの軽量なABS製のスライドなので、
シューティングでも、バシバシ撃ちたいですよね~♪
なので、
さらに軽量化を図るべく、
こちらのアルミ製ブリーチを用意しました。
Jアーモリーのミルスペック自体は、
ハイスペックのエンジンなのですが、スライドの裏側の切り欠き(溝?)
はRタイプと同じ形状なので、Rタイプのエンジンがそのまま組めます♪
なので、
こちらの軽量なブリーチを組んで、Rタイプ化することに。
どれくらい軽いかというと、
ブリーチにエンジン組んで、22gです。
それをスライドに組み込むと・・・、
スライド重量は、66gで~す。
こりゃ、軽ぅ~い!とバシバシ空撃ちしていたのですが、
実際にBB弾込めて撃つと、何故か?給弾しませ~ん(涙)
アルミじゃない、亜鉛製のノーマルのブリーチだとちゃんと
撃てるのですが、それじゃぁ、軽量化にならないので、
どうしましょうかね~?
解決策としては、
元のハイスペックエンジンに戻したのですが、それでも、
コンパクト用の切り欠きのあるブリーチを使用し、内部には
ノズルがショートストロークするように、ノズルストッパーを
組み込みました。
重さはアルミブリーチには敵いませんが、
キビキビとシャープな(それでいてリコイルの重くない)、
動きになりましたぁ♪