2012年01月27日
10万HIT記念「ハイキャパ」6 (ロングピン化)
さてさて、
お次はフレーム側ですよ。
こちらの、

マウントベース付きのインナーシャーシを使用するのですが、
旧Rタイプの頃のものなので、

もちろん、バルブの開放はこのファイアリングピンで直接叩きます。
しかし、

今回はスライドのエンジンをハイスペックにしたため、そのままでは
ハンマーが倒れても、ピンがマガジンのバルブに届かないため、
ハイスペックのブリーチに、

画像のような加工をしました。
ダミーのファイアリングピンのモールドを削って平らにし、

ハンマーがより深く倒れるようにしました。
しかし、これでもマガジンによっては、ちょっと作動がビミョ~
だったので、ジャンクパーツを漁りました。
そして、

やっと見つけましたこのピンを!
メーカー純正よりもちょっとだけ長いのが分かります?!

これだけでも大分、違います。
もうロングピンの在庫は無いとあきらめていたので、存在を
見逃しておりました~(比べないと分からなかったし)
ノーマルのピンだと、

この状態でも、もうちょっと奥まっているファイアリングピンが、
ちょっとだけ長いので、シャーシのギリギリのところまで来ています。
このアドバンテージだけで、随分と作動が快調になりましたぁ♪
でも、これがホントに最後のロングピンとなりました・・・
あ、
てるぱさんにロングピン大量生産してもらえばいいのかなぁ?
特別にとかで、角付けたり、赤く塗ったりはいらないので、
フツーの量産型でお願いします。
そうすれば、我WA軍は10年は戦えます♪
お次はフレーム側ですよ。
こちらの、
マウントベース付きのインナーシャーシを使用するのですが、
旧Rタイプの頃のものなので、
もちろん、バルブの開放はこのファイアリングピンで直接叩きます。
しかし、
今回はスライドのエンジンをハイスペックにしたため、そのままでは
ハンマーが倒れても、ピンがマガジンのバルブに届かないため、
ハイスペックのブリーチに、
画像のような加工をしました。
ダミーのファイアリングピンのモールドを削って平らにし、
ハンマーがより深く倒れるようにしました。
しかし、これでもマガジンによっては、ちょっと作動がビミョ~
だったので、ジャンクパーツを漁りました。
そして、
やっと見つけましたこのピンを!
メーカー純正よりもちょっとだけ長いのが分かります?!
これだけでも大分、違います。
もうロングピンの在庫は無いとあきらめていたので、存在を
見逃しておりました~(比べないと分からなかったし)
ノーマルのピンだと、
この状態でも、もうちょっと奥まっているファイアリングピンが、
ちょっとだけ長いので、シャーシのギリギリのところまで来ています。
このアドバンテージだけで、随分と作動が快調になりましたぁ♪
でも、これがホントに最後のロングピンとなりました・・・
あ、
てるぱさんにロングピン大量生産してもらえばいいのかなぁ?
特別にとかで、角付けたり、赤く塗ったりはいらないので、
フツーの量産型でお願いします。
そうすれば、我WA軍は10年は戦えます♪
Posted by 子連れ狼 at 00:05│Comments(2)
│10万HIT記念
この記事へのコメント
むむむむむ………(汗)
(^_^;)
(^_^;)
Posted by てるぱ大臣 at 2012年01月27日 07:59
てるぱ大臣さん、
あ、
………(汗)
やっぱり?
私の独り言ですので、お気になさらずにぃ~
あ、
………(汗)
やっぱり?
私の独り言ですので、お気になさらずにぃ~
Posted by 子連れ狼
at 2012年01月27日 08:43
