2012年01月26日

10万HIT記念「ハイキャパ」5 (スライド側完成)

と、言う事で、


スライド側は、
10万HIT記念「ハイキャパ」5 (スライド側完成)
このようなパーツ構成です。


コマンダーサイズのスライドに合わせた、
10万HIT記念「ハイキャパ」5 (スライド側完成)
アウターバレルの長さなのですが、


インナーバレルは5インチのものを使用していますので、
10万HIT記念「ハイキャパ」5 (スライド側完成)
コンプの中ほどまでインナーバレルは来てます。


Ver.3の固定HOPバレルなので、
10万HIT記念「ハイキャパ」5 (スライド側完成)
シューティングなどの近距離でもHOPが効き過ぎないよう、
『WAパッキン』装着です。


バレル関係は、
10万HIT記念「ハイキャパ」5 (スライド側完成)
こんな感じです。


ロングリコイルガイドは、
10万HIT記念「ハイキャパ」5 (スライド側完成)
コマンダーサイズのステンレス無垢の一本モノがあったので、
それを使用しました。


画像のような、
10万HIT記念「ハイキャパ」5 (スライド側完成)
バッファーになるスプリングをセットして、ブローバックの
衝撃を吸収します。


また、
10万HIT記念「ハイキャパ」5 (スライド側完成)
バッファーのお陰で、スライドストップがかからりません。


スライド側は、こんな感じになりました。
10万HIT記念「ハイキャパ」5 (スライド側完成)
まずは、スライドの素材が軽いABSであること、さらに肉抜き
の穴あけ加工、そしてけっこう重さがあるボーマーサイトが付いて
いないので、スライドの動きは早いです。

エンジンもブローバック側のガス容量を少なくし、リコイルスプリングも
バッファー&ショートストロークにより、リコイルショックも少なく
仕上がりました。

スライドの動きが少なく、軽く、短ければ、それだけ次に撃つ
ターゲットが狙いやすくなるので、シューティング向きではないでしょうか?





同じカテゴリー(10万HIT記念)の記事画像
10万HIT記念「ハイキャパ」8 (完成♪)
10万HIT記念「ハイキャパ」7 (フレーム側パーツ)
10万HIT記念「ハイキャパ」6 (ロングピン化)
10万HIT記念「ハイキャパ」4 (コンプ&アウター)
10万HIT記念「ハイキャパ」3 (ブリーチ)
10万HIT記念「ハイキャパ」2 (エンジン)
同じカテゴリー(10万HIT記念)の記事
 10万HIT記念「ハイキャパ」8 (完成♪) (2012-02-02 00:05)
 10万HIT記念「ハイキャパ」7 (フレーム側パーツ) (2012-02-01 00:05)
 10万HIT記念「ハイキャパ」6 (ロングピン化) (2012-01-27 00:05)
 10万HIT記念「ハイキャパ」4 (コンプ&アウター) (2012-01-25 00:05)
 10万HIT記念「ハイキャパ」3 (ブリーチ) (2012-01-23 00:05)
 10万HIT記念「ハイキャパ」2 (エンジン) (2012-01-20 00:05)

Posted by 子連れ狼 at 00:05│Comments(2)10万HIT記念
この記事へのコメント
なるほど、スライドストップが掛からないのはバッファーを
かましているからなんですね。
まだダットを載せただけなので、構造を解説して頂けて助かります。
Posted by さんじ at 2012年01月26日 00:09
さんじさん、

そうなんですよ、
わざとスライドストップをかからないように
しているんです。

組み上げた私は、構造などを理解しておりますが、
送られて来たさんじさんにとっては、チンプンカンプン
でしょうから、ブログの記事を説明書代わりに
見て頂ければたすかります♪
Posted by 子連れ狼子連れ狼 at 2012年01月27日 08:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。