2011年12月15日
アンリテッドへの道4 (プローンバンパー)
さて、

こちらはヴァレリー工房さんのプローンバンパーです。
もう、この大きさは、『マグウェル』と言うより、

『マグファンネル』ですね。
もともとは、「ビアンキカップ形式」のマッチにて、
素早く伏せることで遠距離での射撃を安定させるテクニック、
「高速プローン」のためのアイテムです。
伏せた時にガンの目線位置を上げ、且つマガジンが地面に付かない
ようにするためこのような形状になっております。
昨年の掛川JANPSの会場にて限定販売されたものを購入。

しかし、今年は見学すら行けずにおりましたので、気分だけでも
JANPSを味わおうかと思いまして・・・。
ではでは、取り付けて行きましょう。

本体への加工は、ハウジングに穴を開け、ねじ切るだけです。
プローンバンパーを、

前からスライドさせて、
最期まで押し込みます。

STIでも、WAでもOKのようですね。
最期に、

下からネジを締めれば完成です。
こ~んな感じになりますね。

どうでしょうか?
かなり大きいのですが、

素材自体は樹脂製なので、見た目よりはとっても軽いです。
グリップした感じも、

通常のマグウェルよりも、グリップの上側までプローンバンパーが
来ているので、手の小さい私には、丁度いいレストになります。
右手でグリップした時、このプローンバンパーの上に手が乗るので、
余計な遊びがなくなりました。
こちらはヴァレリー工房さんのプローンバンパーです。
もう、この大きさは、『マグウェル』と言うより、
『マグファンネル』ですね。
もともとは、「ビアンキカップ形式」のマッチにて、
素早く伏せることで遠距離での射撃を安定させるテクニック、
「高速プローン」のためのアイテムです。
伏せた時にガンの目線位置を上げ、且つマガジンが地面に付かない
ようにするためこのような形状になっております。
昨年の掛川JANPSの会場にて限定販売されたものを購入。
しかし、今年は見学すら行けずにおりましたので、気分だけでも
JANPSを味わおうかと思いまして・・・。
ではでは、取り付けて行きましょう。
本体への加工は、ハウジングに穴を開け、ねじ切るだけです。
プローンバンパーを、
前からスライドさせて、
最期まで押し込みます。
STIでも、WAでもOKのようですね。
最期に、
下からネジを締めれば完成です。
こ~んな感じになりますね。
どうでしょうか?
かなり大きいのですが、
素材自体は樹脂製なので、見た目よりはとっても軽いです。
グリップした感じも、
通常のマグウェルよりも、グリップの上側までプローンバンパーが
来ているので、手の小さい私には、丁度いいレストになります。
右手でグリップした時、このプローンバンパーの上に手が乗るので、
余計な遊びがなくなりました。
Posted by 子連れ狼 at 00:05│Comments(0)
│ブラゾス・カスタム