2011年11月30日
ブラゾス・カスタムへの道12 (スライド比較)
ではでは、
JSCで使用した本番用スライドと、

練習用のスライドを比較してみましょう♪
スライドサイドの、

穴あけ加工はどちらも行われております。
エアガンでは、この軽量化は実銃に比べれば微々たるものでしょうし、
実弾射撃による放熱の役目もありません。
でも、この穴あけ加工そのものが、ブラゾス・カスタムの象徴で
ありますので、たとえ練習用と言っても、外せませんよね~。
一方、

スライドトップは、セレーションを落して平らにしただけで、
ポート加工もせず、簡略化されています。
刻印の打ち直しもせず、そのままです。

練習で、このスライドサイドも擦れてきますので・・・
セレーションもSVそのままで、

加工は無しです。
ボーマーサイト部分もそのままです。

でも、サイトは付けずに、ヴァレリー工房さんの樹脂製の
軽量なスライドラッカーを付けました。
で、

組み込むと、こんな感じになる訳ですね~♪
実は、

もう1本、予備のスライドを製作していただいておりまして、
こちらは、塗装などをしてないのでそのままです。
結局、1本のスライドでなんとかもちましたので、
この予備のスライドを使用して、今年の10万HIT記念の
モデルを作ろうか・・・?、などと考えておりますよ~♪
(でも、あまり期待しないで下さいね~汗)
JSCで使用した本番用スライドと、
練習用のスライドを比較してみましょう♪
スライドサイドの、
穴あけ加工はどちらも行われております。
エアガンでは、この軽量化は実銃に比べれば微々たるものでしょうし、
実弾射撃による放熱の役目もありません。
でも、この穴あけ加工そのものが、ブラゾス・カスタムの象徴で
ありますので、たとえ練習用と言っても、外せませんよね~。
一方、
スライドトップは、セレーションを落して平らにしただけで、
ポート加工もせず、簡略化されています。
刻印の打ち直しもせず、そのままです。
練習で、このスライドサイドも擦れてきますので・・・
セレーションもSVそのままで、
加工は無しです。
ボーマーサイト部分もそのままです。
でも、サイトは付けずに、ヴァレリー工房さんの樹脂製の
軽量なスライドラッカーを付けました。
で、
組み込むと、こんな感じになる訳ですね~♪
実は、
もう1本、予備のスライドを製作していただいておりまして、
こちらは、塗装などをしてないのでそのままです。
結局、1本のスライドでなんとかもちましたので、
この予備のスライドを使用して、今年の10万HIT記念の
モデルを作ろうか・・・?、などと考えておりますよ~♪
(でも、あまり期待しないで下さいね~汗)
Posted by 子連れ狼 at 00:05│Comments(0)
│ブラゾス・カスタム