2011年05月27日
プロテックメッキガバ(バレル組み立て)
ではでは、
材料が揃ったところで、バレルを組み立てます。

インナーバレルは、金色(真鍮)、銀色(メッキ)が見えちゃうと、
せっかくのヒートブルーのアウターバレルが台無しなので、
PDIのパルソナイト仕上げの黒いものです。
HOPのかかりを弱くするため、

『WAパッキン』(大)を装着。
チャンバーカバーは、

WA純正のメタルチャンバー。
そのまま放って置いたら、

いい感じに酸化して、使い込んだ感じになっていましたよ~
なので、このまま使用です。
とりあえず、

インナーアッセンブリーにチャンバーを付けます。
そして、

バレル・ウェイトを装着。
チャンバーにアウターをねじ込む時は、

はじめからブッシングを付けておかないと、前からは入りませ~ん(汗)
これをスライドに組み込めば、

上側は完成ですね~♪
タッキさんのパーツを組み込んでの実射レポは、コチラを参照下さいませ。
前のバージョンではありますが、基本的な構造や仕組みは同じであります♪
材料が揃ったところで、バレルを組み立てます。
インナーバレルは、金色(真鍮)、銀色(メッキ)が見えちゃうと、
せっかくのヒートブルーのアウターバレルが台無しなので、
PDIのパルソナイト仕上げの黒いものです。
HOPのかかりを弱くするため、
『WAパッキン』(大)を装着。
チャンバーカバーは、
WA純正のメタルチャンバー。
そのまま放って置いたら、
いい感じに酸化して、使い込んだ感じになっていましたよ~
なので、このまま使用です。
とりあえず、
インナーアッセンブリーにチャンバーを付けます。
そして、
バレル・ウェイトを装着。
チャンバーにアウターをねじ込む時は、
はじめからブッシングを付けておかないと、前からは入りませ~ん(汗)
これをスライドに組み込めば、
上側は完成ですね~♪
タッキさんのパーツを組み込んでの実射レポは、コチラを参照下さいませ。
前のバージョンではありますが、基本的な構造や仕組みは同じであります♪
Posted by 子連れ狼 at 00:05│Comments(0)
│プロテックメッキ