2012年01月06日
頂き物を・・・
さてさて、
昨年、
100万HITのお祝いで、

よしむねさんから、ウィルソン・プロテクターを頂きましたが、
その後です。

とりあえず、バラしてみました。
気になるパーツがあったので・・・
それは、

こちらのハンマーです。
このパーツ、

ベアリング付きのスティール製で、私のブラゾス・カスタムに
付いているものと、全く同じものでした。
う~ん、このパーツ、ずっと欲しかったんですよね~♪
レースガンでない、

もう1丁のブラゾスなのですが、
ハンマーが、

マコーミックタイプだったので、ブラゾス・カスタムと
同じハンマーにしたかったんです。
よしむねさんのウィルソン・プロテクターに付いていたハンマーは、

スティール製ですが、シアーがステンレス製でした。
一方、
ブラゾスに付いていたマコーミックタイプは、

ステンレス製なのにシアーがスティール製。
やっぱり、ハンマーとシアーは、同じ素材である方が
安心感があります。
なので、

このハンマーをブラゾスに移植しました。
う~ん、

イイ感じ♪
ハンマーのキレは、STI製グリップの付いているブラゾス・カスタム
には敵いませんが、見た目も、キレも非常によくなりましたね。
昨年、
100万HITのお祝いで、
よしむねさんから、ウィルソン・プロテクターを頂きましたが、
その後です。
とりあえず、バラしてみました。
気になるパーツがあったので・・・
それは、
こちらのハンマーです。
このパーツ、
ベアリング付きのスティール製で、私のブラゾス・カスタムに
付いているものと、全く同じものでした。
う~ん、このパーツ、ずっと欲しかったんですよね~♪
レースガンでない、
もう1丁のブラゾスなのですが、
ハンマーが、
マコーミックタイプだったので、ブラゾス・カスタムと
同じハンマーにしたかったんです。
よしむねさんのウィルソン・プロテクターに付いていたハンマーは、
スティール製ですが、シアーがステンレス製でした。
一方、
ブラゾスに付いていたマコーミックタイプは、
ステンレス製なのにシアーがスティール製。
やっぱり、ハンマーとシアーは、同じ素材である方が
安心感があります。
なので、
このハンマーをブラゾスに移植しました。
う~ん、
イイ感じ♪
ハンマーのキレは、STI製グリップの付いているブラゾス・カスタム
には敵いませんが、見た目も、キレも非常によくなりましたね。
Posted by 子連れ狼 at 00:05│Comments(8)
│プロテクター
この記事へのコメント
ハンマーとシアの材質を変えているのは、「カジリ」の発生を防ぐためではないでしょうか?
Posted by 天狼星 at 2012年01月06日 00:28
せやな、ええ話やん!
Posted by 美園 at 2012年01月06日 02:25
あけまして~ますますのワクワクドキドキを楽しみにしてます
ベアリングつきハンマーは Rタイプだけだったとおもいます
ふつうのハンマーの軸穴径はけっこうルーズでハンマーが左右にブレます
このハンマーのベアリングは工業規格品ですから軸穴径はドンピシャ☆
ピンとマッチングすればガタつかないはず・・・
そこで手持ちのハンマーピンをずらっと並べて~
1本づつドンピシャ☆サイズを探しましたよ
当時は悩めるシューターのためにオーバーサイズのハンマーピンなんてのも売られてましたよ
普通はハンマーピンはスルスルスッポンと入るのですが~
ドンピシャピンはシコシコしながらズルリと入りますよ
ベアリングでクルリと回転しながらも左右のガタがない☆~ いいですよね☆
シアーも写真のスチールのシアーのほうが軸穴がタイトでガタつかないのでトリガーの動きとうまく連動しますね
ベアリングつきハンマーは Rタイプだけだったとおもいます
ふつうのハンマーの軸穴径はけっこうルーズでハンマーが左右にブレます
このハンマーのベアリングは工業規格品ですから軸穴径はドンピシャ☆
ピンとマッチングすればガタつかないはず・・・
そこで手持ちのハンマーピンをずらっと並べて~
1本づつドンピシャ☆サイズを探しましたよ
当時は悩めるシューターのためにオーバーサイズのハンマーピンなんてのも売られてましたよ
普通はハンマーピンはスルスルスッポンと入るのですが~
ドンピシャピンはシコシコしながらズルリと入りますよ
ベアリングでクルリと回転しながらも左右のガタがない☆~ いいですよね☆
シアーも写真のスチールのシアーのほうが軸穴がタイトでガタつかないのでトリガーの動きとうまく連動しますね
Posted by ないとあい at 2012年01月06日 21:57
天狼星さん、
こんばんは~。
え~と、
「カジリ」とはアレですかね、
よくネジとかが食い付いて外れなくなっちゃうとかの。
素材やハンマー&シアーのノッチの形状にもよりますが、
たしかに、ステンレス製のハンマーだと、ちょっと粘る
ような気もしますね。これがカジリのせいでしょうかね。
こんばんは~。
え~と、
「カジリ」とはアレですかね、
よくネジとかが食い付いて外れなくなっちゃうとかの。
素材やハンマー&シアーのノッチの形状にもよりますが、
たしかに、ステンレス製のハンマーだと、ちょっと粘る
ような気もしますね。これがカジリのせいでしょうかね。
Posted by 子連れ狼
at 2012年01月07日 00:10

美園さん、
そうなんです、いい話なんです♪
そうなんです、いい話なんです♪
Posted by 子連れ狼
at 2012年01月07日 00:11

ないとあいさん、
明けまして~、今年もワイワイ楽しみましょう♪
社外品のハンマーは、Rタイプの物しか持っていなかった
ような気がします。
そうそう、メーカーによってハンマーの軸穴がガバガバ
だったりしますよね~。家にもハンマー穴に入らない
謎?のハンマーピンがありましたが、それがシューター用
なのでしょうかね?いつ、どこで入手したのは忘れてしまった
のですが・・・
よしむねさんのは、多分、昔KMが出していた物じゃない
でしょうかね?軸穴にスリーブが通っているので。
ハンマー&シアーの組み合わせは、ノッチの形状など
の相性もあるので、ハマるとドつぼですね。
凄くキレのいい組み合わせだと嬉しいのですが、
結局、メーカー純正の亜鉛製が一番よかったりもすることも(汗)
明けまして~、今年もワイワイ楽しみましょう♪
社外品のハンマーは、Rタイプの物しか持っていなかった
ような気がします。
そうそう、メーカーによってハンマーの軸穴がガバガバ
だったりしますよね~。家にもハンマー穴に入らない
謎?のハンマーピンがありましたが、それがシューター用
なのでしょうかね?いつ、どこで入手したのは忘れてしまった
のですが・・・
よしむねさんのは、多分、昔KMが出していた物じゃない
でしょうかね?軸穴にスリーブが通っているので。
ハンマー&シアーの組み合わせは、ノッチの形状など
の相性もあるので、ハマるとドつぼですね。
凄くキレのいい組み合わせだと嬉しいのですが、
結局、メーカー純正の亜鉛製が一番よかったりもすることも(汗)
Posted by 子連れ狼
at 2012年01月07日 00:12

そうです。同じ材質同士だと親和性が良すぎて、擦り合わせているうちに、エンジンで例えると焼き付きみたいな凝着がおきるのをカジリと言います。特にステンレスはカジリが起きやすいそうなので、ステンレスハンマーとステンレスシアは一緒に使わない方がいいと思いますよ〜!
Posted by 天狼星 at 2012年01月07日 00:42
天狼星さん、
ご説明ありがとうございます♪
ステンレス同士の粘りのようなものは、
そのカジリから来ていたのですね~。
なるほど!デス。
ご説明ありがとうございます♪
ステンレス同士の粘りのようなものは、
そのカジリから来ていたのですね~。
なるほど!デス。
Posted by 子連れ狼
at 2012年01月09日 21:49
