2011年11月12日
Maxpedition Admin Pouch その3
さてさて、
MaxpeditionのAdmin Pouchですが、

実際に日常で使うことを想定して物を入れてみます♪
その前に、上の画像↑にもあるように、

このワッペンをまず、付けないといけませんね~。
そのために、Admin Pouchを入手したのですからねぇ。
まずは、

一番目立つところに、イチローさんご本人から直接頂いた、
『市』マークのワッペン。
トモダチワッペンは、

ベルクロを剥がした、この透明なケースの中に入れました。
わざと、ワッペンの頭の部分をベルクロからはみ出させているので、
ベルクロを剥がしやすくなっています。
そして、

下の部分には、IDカードではなく、PASMOを入れましたぁ。
ステイジバッグを持って行く時は、ほぼ100%電車なので、
ここに入れておくと使い勝手がいいのです。
これについては、また後ほど・・・
本体のポケットには、

財布、
携帯、

デジカメを入れました。
奥まで入れると、

まだ深さに余裕があるので、
このように、

シューティンググラスも入れられます。
(おっ♪ このグラスは新型だぁ。 これも後ほど・・・)
サイドの部分にも、

伸び縮みするゴム製のループがあるので、このように、
ペンを差したり、(あぁ、クナイじゃなくってゴメンクナイ・・・)
フラッシュライトを差したり出来ます♪

(何故、L字型のを選んだのかも、後ほどUPします)
普段使いの身の回り品は入れたので、

後は、ステイジバッグへの取り付けですね。
取り付け用のストラップなどは付属していないので、
何かで、バッグへ連結させなければいけませんね~。
MaxpeditionのAdmin Pouchですが、
実際に日常で使うことを想定して物を入れてみます♪
その前に、上の画像↑にもあるように、
このワッペンをまず、付けないといけませんね~。
そのために、Admin Pouchを入手したのですからねぇ。
まずは、
一番目立つところに、イチローさんご本人から直接頂いた、
『市』マークのワッペン。
トモダチワッペンは、
ベルクロを剥がした、この透明なケースの中に入れました。
わざと、ワッペンの頭の部分をベルクロからはみ出させているので、
ベルクロを剥がしやすくなっています。
そして、
下の部分には、IDカードではなく、PASMOを入れましたぁ。
ステイジバッグを持って行く時は、ほぼ100%電車なので、
ここに入れておくと使い勝手がいいのです。
これについては、また後ほど・・・
本体のポケットには、
財布、
携帯、
デジカメを入れました。
奥まで入れると、
まだ深さに余裕があるので、
このように、
シューティンググラスも入れられます。
(おっ♪ このグラスは新型だぁ。 これも後ほど・・・)
サイドの部分にも、
伸び縮みするゴム製のループがあるので、このように、
ペンを差したり、(あぁ、クナイじゃなくってゴメンクナイ・・・)
フラッシュライトを差したり出来ます♪
(何故、L字型のを選んだのかも、後ほどUPします)
普段使いの身の回り品は入れたので、
後は、ステイジバッグへの取り付けですね。
取り付け用のストラップなどは付属していないので、
何かで、バッグへ連結させなければいけませんね~。
Posted by 子連れ狼 at 00:05│Comments(0)
│ポーチ類