2011年06月11日
3か月
あの震災から、3ヶ月経ちました・・・
あっという間の3ケ月だったでしょうか、
それとも、長い3ケ月だったのでしょうか?
被災地の方々は、今も日々の大変さが続いており、
ながい、長い、3ケ月だった事と思います。
このような生活が、いつまで続くのか・・・
少しでも早く、もとの生活に戻れるよう、
祈っております。
ただ祈っていても、「絵に描いた餅」なので、
こんな私でも、出来ることを少しばかりでは
ありますが、やってきましたよ。
ふだんの生活では、節電&節水を心がけ、
会社では、これから来る夏のエアコン対策として、
窓際に日よけのためのゴーヤを植えたり、
まぁ、そんなところです。
こちらの趣味の世界では、
被災地に援助物資を送る有志の方々の交通費を
少しばかりですが寄付したり、
シューティングのチャリティーマッチに参加したり、
被災されたお仲間の出品物を、チャリティー目的で
入札したり、
福島第一原発事故の影響により法的に立ち入りが出来なく
なった工場より持ち出された少量のエアガンパーツの在庫品を
購入したり、
と、こんな感じです。
自分の趣味の中でも、それなりに出来る事ってあるもんですね。
他にも、こんなものもありました。

例のアノ、ワッペンです♪
SEIJIさんは支給されたようですが、私はただの一般人ですので、
義援金として、購入しました。
趣旨はこんな感じですかね?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2011年3月11日に発生した「東北地方太平洋沖地震」および津波による被害に対し、
同盟国であるアメリカ軍が支援を決め、作戦名を"友達作戦"と命名し即応、
現在も在日米軍を中心にCVN-76ロナルド・レーガンCSGや各艦艇、飛行隊が
自衛隊とともに各基地や洋上から支援活動を行なっています。
このパッチ(ワッペン)は個人的なお付き合いとして日ごろ米軍との交流のあった
航空ファン編集部員が今回の支援に対して強く心を打たれ、この救援活動への
感謝の気持ちを込めて、デザイン、部隊へ無償で配布させていただいたパッチです。
日の丸をイメージした形に今回の作戦名と"Tomodachi"を表す漢字の「友」、
そして「がんばろう日本」のスローガンと、"Don't give up!"(あきらめるな!)の
文字をアレンジし、日本の支援へのお礼と被災者や日本を元気づけたいといった
メッセージが込められたパッチとなっています。
こちらの商品の売上(製作コストなどを除いた利益)を日本赤十字社を通して
東日本大震災の義援金として寄付させていただき、販売させていただきます。
We will donate part of our sales profit to the earthquake victims in Japan.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もう、随分前に入手していたのですが、

ご紹介が遅くなってしまいました・・・
こんな感じで、

添え書きと一緒に送られてきました。
裏側は、

マジックテープ(ベルクロ)になっているので、
こういった、

ジャケットに貼るといいですね~。
でも、いつのまにか、ジャケットという季節でもなくなってきました。
少しずつでも、季節は巡り、時間は流れていくのですね。
一日でも早く、皆さんの心にも春が来ること祈っております。
あっという間の3ケ月だったでしょうか、
それとも、長い3ケ月だったのでしょうか?
被災地の方々は、今も日々の大変さが続いており、
ながい、長い、3ケ月だった事と思います。
このような生活が、いつまで続くのか・・・
少しでも早く、もとの生活に戻れるよう、
祈っております。
ただ祈っていても、「絵に描いた餅」なので、
こんな私でも、出来ることを少しばかりでは
ありますが、やってきましたよ。
ふだんの生活では、節電&節水を心がけ、
会社では、これから来る夏のエアコン対策として、
窓際に日よけのためのゴーヤを植えたり、
まぁ、そんなところです。
こちらの趣味の世界では、
被災地に援助物資を送る有志の方々の交通費を
少しばかりですが寄付したり、
シューティングのチャリティーマッチに参加したり、
被災されたお仲間の出品物を、チャリティー目的で
入札したり、
福島第一原発事故の影響により法的に立ち入りが出来なく
なった工場より持ち出された少量のエアガンパーツの在庫品を
購入したり、
と、こんな感じです。
自分の趣味の中でも、それなりに出来る事ってあるもんですね。
他にも、こんなものもありました。

例のアノ、ワッペンです♪
SEIJIさんは支給されたようですが、私はただの一般人ですので、
義援金として、購入しました。
趣旨はこんな感じですかね?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2011年3月11日に発生した「東北地方太平洋沖地震」および津波による被害に対し、
同盟国であるアメリカ軍が支援を決め、作戦名を"友達作戦"と命名し即応、
現在も在日米軍を中心にCVN-76ロナルド・レーガンCSGや各艦艇、飛行隊が
自衛隊とともに各基地や洋上から支援活動を行なっています。
このパッチ(ワッペン)は個人的なお付き合いとして日ごろ米軍との交流のあった
航空ファン編集部員が今回の支援に対して強く心を打たれ、この救援活動への
感謝の気持ちを込めて、デザイン、部隊へ無償で配布させていただいたパッチです。
日の丸をイメージした形に今回の作戦名と"Tomodachi"を表す漢字の「友」、
そして「がんばろう日本」のスローガンと、"Don't give up!"(あきらめるな!)の
文字をアレンジし、日本の支援へのお礼と被災者や日本を元気づけたいといった
メッセージが込められたパッチとなっています。
こちらの商品の売上(製作コストなどを除いた利益)を日本赤十字社を通して
東日本大震災の義援金として寄付させていただき、販売させていただきます。
We will donate part of our sales profit to the earthquake victims in Japan.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もう、随分前に入手していたのですが、
ご紹介が遅くなってしまいました・・・
こんな感じで、
添え書きと一緒に送られてきました。
裏側は、
マジックテープ(ベルクロ)になっているので、
こういった、
ジャケットに貼るといいですね~。
でも、いつのまにか、ジャケットという季節でもなくなってきました。
少しずつでも、季節は巡り、時間は流れていくのですね。
一日でも早く、皆さんの心にも春が来ること祈っております。
Posted by 子連れ狼 at 00:05│Comments(4)
│コラム
この記事へのコメント
子連れ狼さん、こんばんは〜♪
いや〜、色々な被災地支援の方法があるのですね〜。勉強になります。
今回の東日本大震災も(以前の国内外の天災も)「義援金」として赤十字やテレビ局…その他NPO等に微力ながら支援させて頂いてきましたが、先日の〜「3ヶ月過ぎた今も被災者に数十パーセントしか届いていない」との報道に愕然と致しました。
こんな事なら、最初っから子連れさんの「避難区域のパーツ等」大量買い、とか、被災地農作物&加工品を大量買いする等して直接支援をすべきでした。(怒←てか無精な自分が悪い汗)
まあ、でも「長期に渡る支援が必要」ですんで、今後も出来る事は積極的にさせて頂く事が重要ですよね〜。
一日も早い復興をお祈りするばかりです!
いや〜、色々な被災地支援の方法があるのですね〜。勉強になります。
今回の東日本大震災も(以前の国内外の天災も)「義援金」として赤十字やテレビ局…その他NPO等に微力ながら支援させて頂いてきましたが、先日の〜「3ヶ月過ぎた今も被災者に数十パーセントしか届いていない」との報道に愕然と致しました。
こんな事なら、最初っから子連れさんの「避難区域のパーツ等」大量買い、とか、被災地農作物&加工品を大量買いする等して直接支援をすべきでした。(怒←てか無精な自分が悪い汗)
まあ、でも「長期に渡る支援が必要」ですんで、今後も出来る事は積極的にさせて頂く事が重要ですよね〜。
一日も早い復興をお祈りするばかりです!
Posted by てるぱ大臣 at 2011年06月11日 00:45
こんにちは
今日でまる3ヶ月ですね
喉元過ぎれば・・・
という言葉だけでは今回の震災は(それによる影響も)一言で済まされない事実が山ほど有ります
何か自分で出来る事さえ未だ見つけられない不甲斐なさも今の現実です・・・
今日でまる3ヶ月ですね
喉元過ぎれば・・・
という言葉だけでは今回の震災は(それによる影響も)一言で済まされない事実が山ほど有ります
何か自分で出来る事さえ未だ見つけられない不甲斐なさも今の現実です・・・
Posted by よしむね at 2011年06月11日 16:36
てるぱ大臣さん、
いやぁ~、
「誰々さんの作った有機野菜!」じゃないですけど、
義援金の届き先が見える支援のありかただと、
こちらも少しでもお役にたっているのかなぁ~?と
実感がもてますね。
なので、近いところではありますが、とりあえず趣味の
世界でお世話になっている方々に、自分の出来る範囲で
お手伝いさせて頂きました。
いやぁ~、
「誰々さんの作った有機野菜!」じゃないですけど、
義援金の届き先が見える支援のありかただと、
こちらも少しでもお役にたっているのかなぁ~?と
実感がもてますね。
なので、近いところではありますが、とりあえず趣味の
世界でお世話になっている方々に、自分の出来る範囲で
お手伝いさせて頂きました。
Posted by 子連れ狼
at 2011年06月12日 22:15

よしむねさん、
練習会お疲れ様でありました~♪
私もたいしたことは出来ないのですが、
被災地からの物資購入と、それらの銃やパーツを使って、
シューティングマッチとかでバリバリ撃てれば、物資達も
本望かなぁ~?、と。
練習会お疲れ様でありました~♪
私もたいしたことは出来ないのですが、
被災地からの物資購入と、それらの銃やパーツを使って、
シューティングマッチとかでバリバリ撃てれば、物資達も
本望かなぁ~?、と。
Posted by 子連れ狼
at 2011年06月12日 22:15
