2011年05月06日

参りましたぁ・・・

GWはずっと仕事で休みは無かったのですが、
5月3日に、井浦先生宅に皆さんが集まるというので、
仕事終わったあとに、行って来ましたぁ~♪

着いたのがもう夕方だったので、塔四郎さんをはじめ、
皆さんの密談は終わっていたようです。
kikuさんにも久しぶりにお会いできましたよ~。

私の方は、サミュエル・コルトグリップのスクリムショウを
まだ先生に見て頂いていなかったのと、とある方から依頼
されているスクリムショウが完成したので、お持ちしたのですが、
そこで、とんでもないものを見てしまいましたぁ~(汗)


それが、
参りましたぁ・・・
こちらです。私の練習用に彫ったスクリムショウの隣にあるものが
分かりますでしょうか?


実は、井浦先生も象牙の端材に同じものを彫っていたのでありましたぁ。
参りましたぁ・・・
それがこちらになります。その緻密さ、繊細さは、凄いものがあり、
私のはあっさりし過ぎて、お話になりませ~ん(汗)


では、
参りましたぁ・・・
その圧倒的な奥深さのある、先生の作品をご覧下さい。


含蓄という言葉は、
参りましたぁ・・・
まさにこの作品のためにあるのだと思いました。
同じサミュエル・コルトの画でも、何十年と月日を積み重ねた
重みがあります。


その深さは、
参りましたぁ・・・
点々と打った黒点の数に比例します。
ルーペなどで覗くとわかるのですが、その点の数の多さを見ると
マジでビビりますよ~

いやぁ、ほんとに参りましたぁ・・・


そんなこんなで、感動していると、
『割烹 いうら』の営業時間になりました♪

本日のお品書きは・・・、


お造りは、
参りましたぁ・・・
ハマチ(ブリ?)とホタテです。


煮物は、
参りましたぁ・・・
筑前煮です。蕗と筍が春らしさを感じますね~。
骨付きの鶏肉も柔らかく、鳥のいい出汁も出ていますね。


焼き物です。
参りましたぁ・・・
一口ステーキと、長芋の磯部焼きです。
お肉は超~柔らかく、スナップエンドウの色合いも鮮やかですね~。

長芋には海苔が巻かれており、これがまた絶品です!


揚げ物です。
参りましたぁ・・・
筍をすり潰して出来た衣のなかには、海老など色々な具材が。
口に含むと、筍の豊かな香がいっぱいに広がります♪


和え物です。
参りましたぁ・・・
胡瓜と胡麻の和え物ですが、これも美味い!
ご飯が進みます。


あ、
参りましたぁ・・・
でも花ちゃんは、こちらのシンプルなお新香の方がいいのでしょうね。
(これはいつ頂いても美味しい、いうら亭での定番ですよね~)


ご飯物は、
参りましたぁ・・・
筍ご飯でした。画像撮るの忘れちゃいましたが、
お吸い物も筍でしたよ。豆腐を片栗粉で揚げた、
揚げ出し豆腐風のものが、いいアクセントになって
おりました~。

よく考えたら、今年初めて、筍ご飯を食べた気がします。
やっぱり日本人ですから、その季節に合った、旬のものを
頂かないといけませんよね~


そして、

最後はデザートです。
参りましたぁ・・・
桃のシャーベットです。トッピングは、さくらんぼの洋酒漬けです。
最後のデザートまで、春を感じさせる心配りは、さすが井浦先生の
奥様だと、思いましたぁ~。いつもご馳走様であります。


先生の作品と、奥様のお料理と、
この日は、2度も参っちゃった日でありました・・・

塔四郎さんも誕生日過ぎだったので、
色々なプレゼントもあり、ちょっとした、誕生会の
ような感じでもありましたよね~。


P.S.
あ、いつも通り、遠方よりエングレ倶楽部の支配人様からの
『ギリギリギリ~』、という歯軋り電話もありましたよん♪
(しかも、昼と夜で2回もあったみたいです)
So-Suiさんの明るく元気な声が聞けてうれしかったです。






同じカテゴリー(スクリムショウ)の記事画像
スクリムショウのご依頼 (No.13)
スクリムショウのご依頼
サミュエル・コルト・グリップ
同じカテゴリー(スクリムショウ)の記事
 スクリムショウのご依頼 (No.13) (2011-07-19 00:05)
 スクリムショウのご依頼 (2011-05-11 00:05)
 サミュエル・コルト・グリップ (2011-04-16 00:05)

Posted by 子連れ狼 at 00:05│Comments(8)スクリムショウ
この記事へのコメント
ちくしょう
ちくしょう
ちくしょう

喰いたい
喰いたい喰いたい喰いたい

ぼろぼろぼろろろ〜〜〜〜(泣

とまあそれは置いといてw

いやあすごいっすねえ井浦さんの作品
子連れ狼さん作の現物を拝見した時、すっげえええ!!ってビックリしたんですが・・・(当たり前ですが)井浦さんすごい!
子連れさん、もっともっと練習が必要ですか?
じゃあ、ボクの象グリを提供しますねw

うふふ
Posted by D at 2011年05月06日 21:08
ぐわぁぁぁぁ!!!
美味しかった料理のお写真が一杯!!
これ見ながら、明日も白米だけ食えそうな予感(笑)

ストリップショウだっけ?(←ワザと間違えるw)
両方見たけど、作風が違うって言うのかな、
子連れさんのも良かったよん。

重厚な黒系ガバに付けるなら先生の♪
ブルー系や銀系に付けるなら子連れさんのって、
見てた時に思った(笑)
Posted by 塔四郎塔四郎 at 2011年05月06日 23:09
いやいや、感動が甦りますね〜
>絶品お料理と眼福作品の数々…
そして尽きないお話…(感動涙)

先生のサムおじさんは「存在力(目力ならぬ)」がありますよね。
でも、子連れさんのサムおじさんもリアルで素敵ですよ!
(プロ!プロ!汗)

いや〜、素晴らしい競演…ありがとうございました!
Posted by てるぱ大臣 at 2011年05月07日 00:17
こんにちは。
ルーペで確認しても、点の乱れが無くビックリしました。
本当に凄かったです。子連れさんの腕はプロ級ですよ。
自分も彫刻がまともに彫れるようになったらチャレンジしてみようと思います。
Posted by kiku at 2011年05月07日 11:50
党首、

あ~れ~、

遠くじゃないのに、歯軋りじゃなくって、
泣いてる人がいた~(驚)

お声かけしたのに、御用であればしかたないですよね。
その分、4日はいい思いをしたのでしょうか?
(党内報告会、お願いします)

いやぁ、
あらためて先生の偉大さを痛感しましたよぉ。

>人柱、
じゃくって、象牙柱、よろこんでお受けしますわよん。
画像UPできないくらいエロいのがいいのでしょうか?

グヘへ
Posted by 子連れ狼子連れ狼 at 2011年05月07日 17:33
塔四郎さん、

鰻屋の匂いじゃなくって、目で見てオカズにする訳ですね~。
いやぁ、思いだすだけでヨダレが・・・

>ストリップショウ、

重厚→職人暦50年の重み、

あっさり→爽やかエロなので、軽~い、

こんくらい違いがありますよね(汗)
Posted by 子連れ狼子連れ狼 at 2011年05月07日 17:34
てるぱ大臣さん、

いや~、いつお邪魔しても、
井浦先生宅では感動と、あたらな発見があります。

先生の作品は、圧倒的な存在感がありましたねぇ。
日本地図(私)と、住宅地図(先生)くらい、
緻密さに差がありました~
(日々、べんきょう! 勉強!)
Posted by 子連れ狼子連れ狼 at 2011年05月07日 17:34
kikuさん、

当日はお疲れ様でありましたぁ~。
お会い出来てうれしかったですよ~♪

あ、

あんまり拡大して見ちゃらめ~
(粗がバレるから・・・汗)

まだまだですが、自分の出来る範囲で
ツンツンしていきたいと思います♪
Posted by 子連れ狼子連れ狼 at 2011年05月07日 17:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。