2011年06月13日
フロンティア練習会
さてさて、
今月のチームRタイプの練習会はタクティカルコースですよ♪

ダンボールのマンターゲットを使ったタクティカルシューティングです。
SEIJIさんが撃つ!

止まった状態で撃つのではなく、動きながら(ムーブ)撃ちます。
よしむねさんが撃つ!

リロードはカバーの背後でのみ行えるので、壁に隠れて
タクティカルリロードします。
・タクティカルリロードとは?
A.使用したマガジンを銃から抜き取る前に、スペアマガジンを抜き出す。
B.銃から使用したマガジンを抜き取る
C.スペアマガジンを銃に入れる
D.使用したマガジンを収納する
やまさんが撃つ!

シューターはターゲットと対峙する際、可能な限り障害物の後ろに隠れ、
脅威から身を守らなければならないので、障害物に隠れながら撃ちます。
こちらのターゲットに、

それぞれダブルタップで撃ちます。
そして、奥のBOXスペースに入ったところで、

Tangoさんが撃つ!
こちらのストッププレートを撃って終了となります。

今回からは、IDPAのレギュレーションに則ってのシューティングとなるため、
銃本体や、ホルスターやマグポーチの規定、
装弾数のリアル装弾、
ジャケットドローなど、
細かい取り決めに則したシューティングとなりました。
より、実戦を想定した射撃を行うわけですね。
後半に行ったコース、『HARDENED TARGET』では、

さらに細かいことが要求されます。
スタートは、

なんと!ターゲットとこんなに近い距離です(汗)
この2つの脅威から身を守るため、

後ろに下がりながらの射撃です。サバゲなどでも前に進みながら
撃つことはありますが、後ろに下がりながら撃つことなんて、今まで
やったことありませ~ん!本日が生まれて初めてですね~。
つまり、相手を倒すためのシューティングではなく、セルフディフェンスとして
身を守るための技術を養うための射撃となります。
戦術的な優先権を得る為、ターゲットに射撃する順序を変更し
脅威の迅速な排除を行います。これを、『タクティカルシークエンス』と呼びます。
タクティカルシークエンスの手順は、

まず各ターゲットへ一発ずつ射撃を行い、
その後二発目の射撃を行います。

例えば2枚のターゲットが平行に並んでいる場合、左から順に、
1発 →2発
1発←
の順で射撃を行うと脅威からの反撃の可能性を最小限に抑える事が出来ます。
そして、

壁に隠れてタクティカルリロードします。
それから留めの1発を撃つのですが、(ginkakuさんが撃つ!)

ターゲットへの視界がカバーによって遮られてる場合は、
カバーから少しづつ体を乗り出し目視できた順に射撃を行います。
これをスライシングパイ(slicing the pie)と呼びます。
そして、

また後ろに下がりながら、こちらのターゲットに
ダブルタップで後ろに下がりながら撃ち、
最後に、

障害物に隠れる動作をしてから留めの1発と、
ストッププレートを撃って終了となります。
いやぁ~、
後ろに下がりながら撃ったり、撃つ順番を思い出したり、
忘れがちなリロードをしたり、体を隠さなきゃだったり、と、
これがなかなか難しいのですが、楽しいですね♪
言葉で説明するのも難しいので、
よしむねさんが撮って下さった、こちらの動画でどうぞ~♪
どんな感じかお分かり頂けましたでしょうか?
今回も、

前回のタクティカルコースと同じ装備でしたが、
G3フリークさん、猫増倉さん、かぢやさん、もAPSの練習会のあとで
マッタリとお話されていたので、

こちらの水滴型グリップを握り比べて頂きましたぁ~♪
皆さん、手の大きさや、好みもあるので、意見が分かれますね・・・
でも不思議と、全く真逆の形状なのにしっくり来るんですね~。
G10素材で、この形状でのグリップが欲しいです。
(でも、チェッカーに代わる、オリジナルなパターンが思いつかない・・・)
今月のチームRタイプの練習会はタクティカルコースですよ♪
ダンボールのマンターゲットを使ったタクティカルシューティングです。
SEIJIさんが撃つ!
止まった状態で撃つのではなく、動きながら(ムーブ)撃ちます。
よしむねさんが撃つ!
リロードはカバーの背後でのみ行えるので、壁に隠れて
タクティカルリロードします。
・タクティカルリロードとは?
A.使用したマガジンを銃から抜き取る前に、スペアマガジンを抜き出す。
B.銃から使用したマガジンを抜き取る
C.スペアマガジンを銃に入れる
D.使用したマガジンを収納する
やまさんが撃つ!
シューターはターゲットと対峙する際、可能な限り障害物の後ろに隠れ、
脅威から身を守らなければならないので、障害物に隠れながら撃ちます。
こちらのターゲットに、
それぞれダブルタップで撃ちます。
そして、奥のBOXスペースに入ったところで、
Tangoさんが撃つ!
こちらのストッププレートを撃って終了となります。
今回からは、IDPAのレギュレーションに則ってのシューティングとなるため、
銃本体や、ホルスターやマグポーチの規定、
装弾数のリアル装弾、
ジャケットドローなど、
細かい取り決めに則したシューティングとなりました。
より、実戦を想定した射撃を行うわけですね。
後半に行ったコース、『HARDENED TARGET』では、
さらに細かいことが要求されます。
スタートは、
なんと!ターゲットとこんなに近い距離です(汗)
この2つの脅威から身を守るため、
後ろに下がりながらの射撃です。サバゲなどでも前に進みながら
撃つことはありますが、後ろに下がりながら撃つことなんて、今まで
やったことありませ~ん!本日が生まれて初めてですね~。
つまり、相手を倒すためのシューティングではなく、セルフディフェンスとして
身を守るための技術を養うための射撃となります。
戦術的な優先権を得る為、ターゲットに射撃する順序を変更し
脅威の迅速な排除を行います。これを、『タクティカルシークエンス』と呼びます。
タクティカルシークエンスの手順は、
まず各ターゲットへ一発ずつ射撃を行い、
その後二発目の射撃を行います。
例えば2枚のターゲットが平行に並んでいる場合、左から順に、
1発 →2発
1発←
の順で射撃を行うと脅威からの反撃の可能性を最小限に抑える事が出来ます。
そして、
壁に隠れてタクティカルリロードします。
それから留めの1発を撃つのですが、(ginkakuさんが撃つ!)
ターゲットへの視界がカバーによって遮られてる場合は、
カバーから少しづつ体を乗り出し目視できた順に射撃を行います。
これをスライシングパイ(slicing the pie)と呼びます。
そして、
また後ろに下がりながら、こちらのターゲットに
ダブルタップで後ろに下がりながら撃ち、
最後に、
障害物に隠れる動作をしてから留めの1発と、
ストッププレートを撃って終了となります。
いやぁ~、
後ろに下がりながら撃ったり、撃つ順番を思い出したり、
忘れがちなリロードをしたり、体を隠さなきゃだったり、と、
これがなかなか難しいのですが、楽しいですね♪
言葉で説明するのも難しいので、
よしむねさんが撮って下さった、こちらの動画でどうぞ~♪
どんな感じかお分かり頂けましたでしょうか?
今回も、
前回のタクティカルコースと同じ装備でしたが、
G3フリークさん、猫増倉さん、かぢやさん、もAPSの練習会のあとで
マッタリとお話されていたので、
こちらの水滴型グリップを握り比べて頂きましたぁ~♪
皆さん、手の大きさや、好みもあるので、意見が分かれますね・・・
でも不思議と、全く真逆の形状なのにしっくり来るんですね~。
G10素材で、この形状でのグリップが欲しいです。
(でも、チェッカーに代わる、オリジナルなパターンが思いつかない・・・)
Posted by 子連れ狼 at 00:05│Comments(6)
│練習会
この記事へのコメント
練習会お疲れさんでした!!
チョッパヤでしたね~
記録会が楽しみですね(^皿^)
チョッパヤでしたね~
記録会が楽しみですね(^皿^)
Posted by SEIJI at 2011年06月13日 00:34
子連れさん
こんばんは
先日は練習会、お疲れ様でした♪
当日の画像、有難うございました
(^o^)/
早速、マイブログで使わせていただきました♪
それにしても、前半・後半とも、子連れさんは素早い動きでしたね
敵にまわすととても怖い方だとあらためて認識いたしました(笑)
いや~、味方で良かった(爆!!)
例のグリップの件も快くお引き受けいただき本当にありがとうございました
(*^_^*)
それではまた、第四週目の記録会でお会いいたしましょう!!
(^_-)-☆
こんばんは
先日は練習会、お疲れ様でした♪
当日の画像、有難うございました
(^o^)/
早速、マイブログで使わせていただきました♪
それにしても、前半・後半とも、子連れさんは素早い動きでしたね
敵にまわすととても怖い方だとあらためて認識いたしました(笑)
いや~、味方で良かった(爆!!)
例のグリップの件も快くお引き受けいただき本当にありがとうございました
(*^_^*)
それではまた、第四週目の記録会でお会いいたしましょう!!
(^_-)-☆
Posted by よしむね at 2011年06月14日 00:02
子連れさん、こんにちは♪
練習会お疲れ様でした~
各レギュレーションに対する解り易い説明ありがとうございますm(_ _)m
にしても、子連れさん良いタイム連発でしたねぇ♪
動きがスムーズで無駄がないのが素晴らしいです(*^o^*)
私は自分が作ったコースで苦戦するという(笑)
実際的なコース設定の難しさを自ら体感した次第でありますよ(´ε` )
記録会も楽しんで撃ちましょう☆
練習会お疲れ様でした~
各レギュレーションに対する解り易い説明ありがとうございますm(_ _)m
にしても、子連れさん良いタイム連発でしたねぇ♪
動きがスムーズで無駄がないのが素晴らしいです(*^o^*)
私は自分が作ったコースで苦戦するという(笑)
実際的なコース設定の難しさを自ら体感した次第でありますよ(´ε` )
記録会も楽しんで撃ちましょう☆
Posted by Tango at 2011年06月14日 11:49
SEIJIさん、
お疲れ様でしたぁ~♪
う~ん、早さはどうなんでしょうね?
タイムよりも、ちゃんとして撃てていたかが気になっていましたので(汗)
普段、あんまり動かないので、いい刺激になりました♪
記録会もよろしくお願いします!
お疲れ様でしたぁ~♪
う~ん、早さはどうなんでしょうね?
タイムよりも、ちゃんとして撃てていたかが気になっていましたので(汗)
普段、あんまり動かないので、いい刺激になりました♪
記録会もよろしくお願いします!
Posted by 子連れ狼
at 2011年06月14日 19:37

よしむねさん、
お疲れ様で~す♪
動きだけは、早いのかもしれません。
サバゲでも先行し過ぎて、後ろの味方から撃たれることも
シバシバありましたので・・・
記録会もがんばりましょう。
(よしむねさんのカニ歩き戦法、期待しています♪)
お疲れ様で~す♪
動きだけは、早いのかもしれません。
サバゲでも先行し過ぎて、後ろの味方から撃たれることも
シバシバありましたので・・・
記録会もがんばりましょう。
(よしむねさんのカニ歩き戦法、期待しています♪)
Posted by 子連れ狼
at 2011年06月14日 19:37

Tangoさん、
練習会、お疲れ様でした~♪
当日まで、どんなステージか分からない、っていうのも
ドキドキで楽しめました。
こういったタクティカルなステージは、タイムの早さよりも、
ちゃんと理にかなった動きで撃てているかな~?の方が
気になってしまいます。
実戦では、鉄板は撃ち返してきませんが、こういった
タクティカルなシュチュエーションでは、自分のスキルが
即、命にかかわってくるので、学ぶことが多いですね。
はじめの頃は、タクティカルリロードもうまく出来ず、
まごついていましたが、スムーズにリロードが出来ると
うれしいものです。(実戦では、生き残れる可能性も
UPしますもんね♪)
これからも、色々と教えて下さいね~
よろしくお願いします。
練習会、お疲れ様でした~♪
当日まで、どんなステージか分からない、っていうのも
ドキドキで楽しめました。
こういったタクティカルなステージは、タイムの早さよりも、
ちゃんと理にかなった動きで撃てているかな~?の方が
気になってしまいます。
実戦では、鉄板は撃ち返してきませんが、こういった
タクティカルなシュチュエーションでは、自分のスキルが
即、命にかかわってくるので、学ぶことが多いですね。
はじめの頃は、タクティカルリロードもうまく出来ず、
まごついていましたが、スムーズにリロードが出来ると
うれしいものです。(実戦では、生き残れる可能性も
UPしますもんね♪)
これからも、色々と教えて下さいね~
よろしくお願いします。
Posted by 子連れ狼
at 2011年06月14日 19:38
