2011年04月21日
虚空さんのきんばぁ~ その5(リコイルSPガイド)
スライド側は、当初(てるぱ大臣さん所有時)、

このようになっていました。
ステンレス製のロングリコイルガイドによって、安定したリコイル
になっておりました。
それを、

このように変更です。
どノーマルのリコイルSPガイドで、衝撃を吸収するバッファーなども
全く組んでおりません。ブローバックの衝撃がモロにくるような
設定です♪
リコイルSPガイドはアルミ製だったので、さらに重いステンレス製
とかにしようかとも思ったのですが、超ド級のリコイルショックを
受けるための『ツバ付き』のガイドが手持ちに無かったので、
スライドの破損を防ぐため、当初付いていたアルミ製のツバ付きの
リコイルSPガイドをそのまま使用しております♪
なので、

スライドの後退ストロークも通常よりも長めです。
スプリングやバッファーなどを組んでショートストロークにする
カスタムは、リコイルショックの衝撃を和らげますが、こちらは
ちょっとですが、通常よりも長くスライドが後退するので、
その分、リコイルを大きく感じることが出来ます♪
あ、
純正じゃないパーツが写ってる・・・
次回はコチラのパーツです。
このようになっていました。
ステンレス製のロングリコイルガイドによって、安定したリコイル
になっておりました。
それを、
このように変更です。
どノーマルのリコイルSPガイドで、衝撃を吸収するバッファーなども
全く組んでおりません。ブローバックの衝撃がモロにくるような
設定です♪
リコイルSPガイドはアルミ製だったので、さらに重いステンレス製
とかにしようかとも思ったのですが、超ド級のリコイルショックを
受けるための『ツバ付き』のガイドが手持ちに無かったので、
スライドの破損を防ぐため、当初付いていたアルミ製のツバ付きの
リコイルSPガイドをそのまま使用しております♪
なので、
スライドの後退ストロークも通常よりも長めです。
スプリングやバッファーなどを組んでショートストロークにする
カスタムは、リコイルショックの衝撃を和らげますが、こちらは
ちょっとですが、通常よりも長くスライドが後退するので、
その分、リコイルを大きく感じることが出来ます♪
あ、
純正じゃないパーツが写ってる・・・
次回はコチラのパーツです。
Posted by 子連れ狼 at 00:05│Comments(2)
│TLE/RL Ⅱ
この記事へのコメント
なるほど…リコイルショックを大きくする方法…勉強になるなぁ〜
(めもめも)
BHPで応用してみようっと…(汗)
(めもめも)
BHPで応用してみようっと…(汗)
Posted by てるぱ大臣 at 2011年04月21日 19:34
てるぱ大臣さん、
あ、
ど~もです♪
とりあえず、スライド重くして、フレーム側が軽ければ、
それだけでも、リコイルショックは増大しますね~
(館長様のところに嫁いだBHPもそうでしたよね~)
あ、
ど~もです♪
とりあえず、スライド重くして、フレーム側が軽ければ、
それだけでも、リコイルショックは増大しますね~
(館長様のところに嫁いだBHPもそうでしたよね~)
Posted by 子連れ狼
at 2011年04月22日 23:24
