2011年05月09日
Patagonia Men's Release
さて、
最後に足元を固めるのはシューズなのですが、

ここまでの流れをみれば、
お分かりかとは思いますが、

当然、シューズもパタゴニアです♪
『Patagonia Men's Release』 (リリース)
ロゴのある部分が、
射出成型されたTPU(サーモプラスチック・ポリウレタン)で、
このインステップ・サポート・アームがかかとを固定します。
パタゴニアでは、

フットウェアも展開しております。
しかし、
シューズは「着る」ウェアと違い、様々なノウハウが必要なので、
そんなに簡単には製造出来ません。
なので、

パタゴニアのフットウェアは、あの「メレル」がOEMで生産して
おります。メレルがデザインと製造を担当し、パタゴニアで販売、
というかたちになっています。
パタゴニアが推進する環境に対する配慮はシューズにも受け継がれ、
売上げの1%を環境団体に寄付する「ワンパーセント・フォア・ザ・プラネット」
プログラムも導入されています。
そんな「MERRELL」は、

今年で30周年なのですね~。
・グロック 25周年
・メレル 30周年
・井浦先生 50周年(彫刻創めて)
・1911 100周年
と、2011年の今年は色々なアニバーサリーイヤー
でもあるのですね♪
メレルの製品のラインナップだと、

こちらの、「MOAB」(モアブ)が一番近いかもしれません。
これは、

ryochanさんが実際に履いている、モアブです。
造りも似ているので、パタゴニアのリリースとは、
兄弟モデルになりますかね~?
ベロのところにある、

パタゴニアのロゴが、所有欲を満たしてくれます♪
アウターソールは、

信頼と安心のビブラムソール。
こんな感じのデザインで、

本体のカラーとの統一感も図っています。
また、本家のメレルと比べると、アウトドアーよりは、より
タウンユース向けの造りであるように感じます。
(あんまり、ゴツくない感じ?)
EVA70%/ラバー30%のヒール・パッドは非対称のデザインで衝撃を吸収し、
TPUショック・プレートが圧力を分散し足を保護するそうです。
ソールのデザインは、

こちらの「OVERDRIVEⅡ」(オーバードライブⅡ)の
アウターソールの流れで作られていうようですね。
オーソライトを使用した、

インソールにも、パタゴニアのロゴがあります。
リサイクル素材を15%含む2ミリ厚のEVAフォーム製です。
しかし、

こういった、柔らかめのクッション効果のあるインソールは、
私の好みではありません。
アウターソールのゴムが柔らかい分、インソールは逆に
硬めの方が、がっちりと足を支えてくれるような気がします。
また、画像のように、インソールの形状自体が、ほぼ
まっ平らで、足の裏の形状に即していないのも気になります。
なので、
次回は、もっと足にフィットするインソールをご紹介したいと思います♪
最後に足元を固めるのはシューズなのですが、
ここまでの流れをみれば、
お分かりかとは思いますが、
当然、シューズもパタゴニアです♪
『Patagonia Men's Release』 (リリース)
ロゴのある部分が、
射出成型されたTPU(サーモプラスチック・ポリウレタン)で、
このインステップ・サポート・アームがかかとを固定します。
パタゴニアでは、
フットウェアも展開しております。
しかし、
シューズは「着る」ウェアと違い、様々なノウハウが必要なので、
そんなに簡単には製造出来ません。
なので、

パタゴニアのフットウェアは、あの「メレル」がOEMで生産して
おります。メレルがデザインと製造を担当し、パタゴニアで販売、
というかたちになっています。
パタゴニアが推進する環境に対する配慮はシューズにも受け継がれ、
売上げの1%を環境団体に寄付する「ワンパーセント・フォア・ザ・プラネット」
プログラムも導入されています。
そんな「MERRELL」は、

今年で30周年なのですね~。
・グロック 25周年
・メレル 30周年
・井浦先生 50周年(彫刻創めて)
・1911 100周年
と、2011年の今年は色々なアニバーサリーイヤー
でもあるのですね♪
メレルの製品のラインナップだと、

こちらの、「MOAB」(モアブ)が一番近いかもしれません。
これは、
ryochanさんが実際に履いている、モアブです。
造りも似ているので、パタゴニアのリリースとは、
兄弟モデルになりますかね~?
ベロのところにある、
パタゴニアのロゴが、所有欲を満たしてくれます♪
アウターソールは、
信頼と安心のビブラムソール。
こんな感じのデザインで、
本体のカラーとの統一感も図っています。
また、本家のメレルと比べると、アウトドアーよりは、より
タウンユース向けの造りであるように感じます。
(あんまり、ゴツくない感じ?)
EVA70%/ラバー30%のヒール・パッドは非対称のデザインで衝撃を吸収し、
TPUショック・プレートが圧力を分散し足を保護するそうです。
ソールのデザインは、

こちらの「OVERDRIVEⅡ」(オーバードライブⅡ)の
アウターソールの流れで作られていうようですね。
オーソライトを使用した、
インソールにも、パタゴニアのロゴがあります。
リサイクル素材を15%含む2ミリ厚のEVAフォーム製です。
しかし、
こういった、柔らかめのクッション効果のあるインソールは、
私の好みではありません。
アウターソールのゴムが柔らかい分、インソールは逆に
硬めの方が、がっちりと足を支えてくれるような気がします。
また、画像のように、インソールの形状自体が、ほぼ
まっ平らで、足の裏の形状に即していないのも気になります。
なので、
次回は、もっと足にフィットするインソールをご紹介したいと思います♪
Posted by 子連れ狼 at 00:05│Comments(0)
│パタゴニア