楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2011年09月26日
フロンティア記録会
さてさて、
土曜日はチームの練習会なのですが、
本日は月の後半なので、記録会となります。
練習なし、試射なしのいきなりの射撃で、
8ステージを回るので、大会本番と同じような流れとなります。
しかも、本番まではこれが最後の全ステージ1周になるかも?!
先日のフロンティアマッチで、ガントラブルがあり、本戦で
銃が使用出来なかったのですが、不具合の箇所の原因がはっきり
と分からないままとりあえず調整し、今回持ち込みました。
今回の記録会で、ノントラブルで8ステージ撃ち切れれば、
本番でも問題なく撃てると思っています。
なので、
「いつガントラブルが起きるか?」
のプレッシャーの方が大きく、初弾を撃ち始めるまでの
ダットを合わせるのに、いつもより時間がかかってしまった
感じでした。撃ち始めれば、ちゃんと作動してくれたので、
流れに乗って行けるのですが、ハンズUPして構えている時は、
銃の事が気になって初弾に集中出来ていませんでしたね。
終わってみれば、
1回もトラブルがなく撃ち切れたので、よかったのですが、
全ステージが終わるまでは、「まだか、まだか」という感じでしたよ~。
なので、今回の記録は前回の練習会よりも絶対タイムは遅くなって
いるだろうと思っていたのですが、意外や意外、タイムは
よくなっていました(驚)
う~ん?、分からないものですね・・・
撃ち終えてからの、足に来るダルさもあんまりキツく感じなかったので、
慣れてきたのでしょうかねぇ。
しかし、
Tangoさんからのアドバイスで、トラブルの原因が判明しましたので、
記録会のあと帰宅し、2時過ぎまで問題のパーツをシコシコと
研磨しておりました。
おかげで、朝起きたら手に力が入らなくて、うまく手が開きませ~ん(汗)
さてさて、
今回も画像はあんまりありませんが、
とりあえず参加された皆さんの画像です♪

かぢやさんが撃つ!

keiさんが撃つ!

よしむねさんが撃つ!

SEIJIさんが撃つ!

やまさんが撃つ!

Tangoさんが撃つ!

ryochanさんが撃つ!
皆さん、結果はいかがだったでしょうか?
翌日の日曜日も、
チームトリガーハッピーさんとの合同練習会でしたよ~。
続く・・・
土曜日はチームの練習会なのですが、
本日は月の後半なので、記録会となります。
練習なし、試射なしのいきなりの射撃で、
8ステージを回るので、大会本番と同じような流れとなります。
しかも、本番まではこれが最後の全ステージ1周になるかも?!
先日のフロンティアマッチで、ガントラブルがあり、本戦で
銃が使用出来なかったのですが、不具合の箇所の原因がはっきり
と分からないままとりあえず調整し、今回持ち込みました。
今回の記録会で、ノントラブルで8ステージ撃ち切れれば、
本番でも問題なく撃てると思っています。
なので、
「いつガントラブルが起きるか?」
のプレッシャーの方が大きく、初弾を撃ち始めるまでの
ダットを合わせるのに、いつもより時間がかかってしまった
感じでした。撃ち始めれば、ちゃんと作動してくれたので、
流れに乗って行けるのですが、ハンズUPして構えている時は、
銃の事が気になって初弾に集中出来ていませんでしたね。
終わってみれば、
1回もトラブルがなく撃ち切れたので、よかったのですが、
全ステージが終わるまでは、「まだか、まだか」という感じでしたよ~。
なので、今回の記録は前回の練習会よりも絶対タイムは遅くなって
いるだろうと思っていたのですが、意外や意外、タイムは
よくなっていました(驚)
う~ん?、分からないものですね・・・
撃ち終えてからの、足に来るダルさもあんまりキツく感じなかったので、
慣れてきたのでしょうかねぇ。
しかし、
Tangoさんからのアドバイスで、トラブルの原因が判明しましたので、
記録会のあと帰宅し、2時過ぎまで問題のパーツをシコシコと
研磨しておりました。
おかげで、朝起きたら手に力が入らなくて、うまく手が開きませ~ん(汗)
さてさて、
今回も画像はあんまりありませんが、
とりあえず参加された皆さんの画像です♪
かぢやさんが撃つ!
keiさんが撃つ!
よしむねさんが撃つ!
SEIJIさんが撃つ!
やまさんが撃つ!
Tangoさんが撃つ!
ryochanさんが撃つ!
皆さん、結果はいかがだったでしょうか?
翌日の日曜日も、
チームトリガーハッピーさんとの合同練習会でしたよ~。
続く・・・
Posted by 子連れ狼 at 00:05│Comments(4)
│練習会
この記事へのコメント
ブラゾス復活ですか?
不調の原因が気になるるるるる
不調の原因が気になるるるるる
Posted by あじゃ at 2011年09月26日 23:17
あじゃさん、
ブラゾス復活です!
WAノーマルのシャーシなら問題なかったのですが、
シェリフのシャーシを使用したせいと判明。
純正と形状が違う部分があり、ここが悪さをしたようです。
簡単に言うと、バルブ・ロック・レリーズを保持する部分が、
シェリフだと隙間が大きくガバガバで、レリーズが動きすぎて、
シャーシに乗り上げたりして、ロックしちゃいました。
ブリーチの擦れるところが綺麗なうちはいいのですが、
使用して磨耗して、削れてくると、その溝にレリーズが
引っかかったりもしていました。
なので、バルブ・ロック・レリーズのバリを取るだけでなく、
とぅっるとぅる(ツルッツル)のピッカピカになるまでペーパー
で磨いて、最後はコンパウンドで鏡面仕上げまで持って行きました。
そのおかげで、引っかかりや抵抗なく、スライドが動き、
絶好調であります。
言葉だと分かりにくいので、ブラゾスの特集やる時に、
記事でUPしますね~♪
ブラゾス復活です!
WAノーマルのシャーシなら問題なかったのですが、
シェリフのシャーシを使用したせいと判明。
純正と形状が違う部分があり、ここが悪さをしたようです。
簡単に言うと、バルブ・ロック・レリーズを保持する部分が、
シェリフだと隙間が大きくガバガバで、レリーズが動きすぎて、
シャーシに乗り上げたりして、ロックしちゃいました。
ブリーチの擦れるところが綺麗なうちはいいのですが、
使用して磨耗して、削れてくると、その溝にレリーズが
引っかかったりもしていました。
なので、バルブ・ロック・レリーズのバリを取るだけでなく、
とぅっるとぅる(ツルッツル)のピッカピカになるまでペーパー
で磨いて、最後はコンパウンドで鏡面仕上げまで持って行きました。
そのおかげで、引っかかりや抵抗なく、スライドが動き、
絶好調であります。
言葉だと分かりにくいので、ブラゾスの特集やる時に、
記事でUPしますね~♪
Posted by 子連れ狼
at 2011年09月27日 20:29

あーなる、ほど~
バルブロックレリーズは旧型(鉄製、上下ストロークが短い奴)でしたっけ?
それともステンレスの新型だとそうなっちゃうんですかね~?
バルブロックレリーズは旧型(鉄製、上下ストロークが短い奴)でしたっけ?
それともステンレスの新型だとそうなっちゃうんですかね~?
Posted by あじゃ at 2011年09月30日 22:25
あじゃさん、
バルブロックレリーズは、最初に付けていたのが、
旧型の鉄製だったのですが、調子が悪くなったので、
新品のステンレス製に代えてみました。
あじゃさんに言われて気づきましたが、鉄製だと
たしかに上下のストロークが短いんですね~!
比べてみると、ステンレス製の方が動く範囲が
広いので、引っかかりやすいのかもしれません。
(あくまでもシェリフのシャーシでの話ですが)
素材が鉄から→ステンレスになったのはバージョンUP
でしょうが、ストロークが広くなったのは、パーツの
互換性(スライドとフレームのガタの大きさ)を
カバーするための変更でしょうかね?
バルブロックレリーズは、最初に付けていたのが、
旧型の鉄製だったのですが、調子が悪くなったので、
新品のステンレス製に代えてみました。
あじゃさんに言われて気づきましたが、鉄製だと
たしかに上下のストロークが短いんですね~!
比べてみると、ステンレス製の方が動く範囲が
広いので、引っかかりやすいのかもしれません。
(あくまでもシェリフのシャーシでの話ですが)
素材が鉄から→ステンレスになったのはバージョンUP
でしょうが、ストロークが広くなったのは、パーツの
互換性(スライドとフレームのガタの大きさ)を
カバーするための変更でしょうかね?
Posted by 子連れ狼
at 2011年10月02日 23:33

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |